不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

映画「宝島」 日本人が知っておいたほうがいい、少し前の沖縄のこと

学び


映画「宝島」を

見てきました。

 

190分と長時間でしたが、

あっという間でした。

 

これを見ると、平和ボケしている自分に

気付かされます。こんなのは嫌だ!と

改めて思いました。

 

 

このブログは、

経営者を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1608

 

映画「宝島」を見てきました

今日は映画「宝島」を観てきました。

 

 

主役の妻夫木聡さんが

ここ最近、番宣で

インタビューに出ているのを何度か見て

興味がわいたのと、

 

 

監督が大河ドラマ「龍馬伝」や

「ハゲタカ」、

映画「るろうに剣心」シリーズの

大友啓史監督。

 

原作が直木賞受賞の作品。

 

 

出演も、妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太が

メインでした。

 

 

(脇を固めている俳優さんは観る前は

把握してませんでしたが、

映画を観て、中村蒼、瀧内公美、

デリック・ドーバーあたりが

「おお!」となりました)

 

 

そして、ブログ仲間の

結城美紀子さん(カエルさん)が

書いていたこのブログを読んで

 

映画「宝島」を観て来ました。

 

 

これは一回観たほうがいいと思って

行ってきました。

 

 

結果としては行ってよかった。

 

 

190分(3時間以上)と、

国宝に続く長時間大作でしたが、

長く感じなかった作品です。

 

 

沖縄がアメリカの占領下におかれた時代の話。

そして今も続くアメリカの基地問題。

 

 

対アメリカで、治外法権的なことが

普通に起こり、

 

 

事故や性被害など、

アメリカ兵相手のトラブルは

何もなかったようにされてしまう時代。

 

 

小学校に軍用機が突っ込んでも

お咎めなしなんて、ありえない。

 

 

そして、コザ暴動。

 

 

高校の時に、

教科書にちょっと書いてあって

記憶の端にあった出来事が

 

 

フィクションはありながらも、

映像を通して、

リアルに伝わってきました。

 

 

わたしが生まれる一年前(1972年)に

沖縄は日本に返還になりましたが、

今も現地の人は、基地問題など

本州に住んでいる多くの人には

計り知れないものと

隣り合わせで暮らしています。

 

 

7年前に

沖縄に行った時に、

基地の近くで反対運動している方々の

様子を

見ることができました。

(ちょうど辺野古移設が

騒がれていた時期)

 

 

こんな現実は

沖縄にはまだまだあります。

 

 

わたしができることと言えば、

こうやってブログに書くことと、

周りに伝えること、

息子のような次世代に

伝えていくこと。

 

 

息子は「るろうに剣心」が好きなので、

友だちと見に行って

くれるといいのですが・・・

 

 

そしてこれも今月ちょうど

息子と観に行きます。

 

画像をクリックするとチケットページへ

 

 

今年は戦後80年ということで、

朝ドラの「あんぱん」もしかり、

戦争を考えるテーマの作品が多いです。

 

 

なるべく観る時間を作って

学びを深めていきます。

 

 

映画「宝島」ぜひ観に行ってください。

今の日本に住んでいることは

平和ボケしてるのだと気づかされます。

 

 

では、また明日。

 

 

 

お仕事の料金についてはこちらから

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

 


お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

カテゴリー