
今は、同僚に
ちょっとしたことを聞いても
「ハラスメント」になってしまう
可能性がありますが
後々の大きなトラブルを
避ける意味でも
管理職や経営者は
個々の事情を把握しておく
必要はあります。
no.1571
スタッフのプライベートについてですが、
最近は、何を聞いても
「それ、ハラスメントです」と
言われることが多くなりました。
会社によっては、
妙齢の未婚女性のことを
気遣って、
他の人が家族の話も
おおっぴらにできないという
話も聞きましたが、
それはまたなかなか
息苦しい・・・
確かにわたしも
一緒にしてはいけないけれど、
子どもが生まれる前は
結婚して7年子どもが
生まれなかったので
「子どもは?」を
あちこちで言われたのが
苦痛でしょうが
ありませんでした。
そして、
すでに子どもを産んでいる友達が
子どもの話で盛り上がるときの
居心地の悪さは
それまでの想像を超えてました。
今よりも「ない」人への
配慮が欠けてた時代ですが、
今は「過剰」と思えることも
感じるのは
わたしが年を取ったからかも
しれませんね。
とはいえ、
個々の「つらさ」には
寄り添っていくことは大切です。
管理職や経営者の方は、
踏み込みすぎないほうが
いいとは思いますが
従業員が
「職場で言われるとつらいこと」に
ついては聞き取りをできる限り
しておくことをお勧めします。
それぐらいの時間は
忙しくても作ったほうが
後々のムダなトラブルが
増えることを考えると
必要なことだと思いませんか?
そういえば、わたしが結婚する前に
いた職場では、
交際相手ができるまでは、
「彼氏がいないとまともな人間じゃない」
ような扱いを受けていましたね。
今から考えれば
とんでもなく
大きなお世話ですが・・・
社員の平均年齢が20代、
お互いのプライバシーに
踏み込みまくり
学校のような部活のような
会社でした。
でも、今でも時々集まっては
昔話をするんですよね。
ヘビーな時期を一緒にかけ抜けた
戦友のような関係です。
お互いの仕事ぶりやプライベートを
知っている人たちというのは
大切な存在なのかなとも思います。
ということで、
線引きは難しいですが、
社内の適度なコミュニケーションで
お互いのことをほどほどに
知っておくことは
大切にしてくださいね。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る