普段自分が過ごしている場所が
すべてのように見えやすいですが、
それ以外の場所のほうが多い。
たまには、覗いてみることは
大切ですよ。
no.1661

今日は午後から、
中高の友人のYちゃんに誘われて
吹奏楽団のミニコンサートへ。
建部地域の文化祭の一部での
開催でした。
建部にこんな立派な
ホールがあるとは
びっくり。
やはり生で演奏聞くのは、
迫力がありますね。
吹奏楽は、
わたしも小学校から高校まで
やっていたので、
なじみがあります。
でも、高校を卒業してからは
すっかり離れて、
演奏もしばらく聞いてなくて、
片づけていたら昔の演奏の
カセットテープを見つけて
聞く程度。
「笑ってコラえて」の
高校の吹奏楽部特集は
ついつい見てしまいますが。
今年になって、
姪っ子の吹奏楽コンクールの演奏を
聞きに行って感動しました。
福岡で30年ぶりの吹奏楽コンクールに感動
今回は、中高の友人のYちゃんが
所属している団体で、
Yちゃんからのお誘いで
見に行ったのですが、
Yちゃんが、現役バリバリで、
一番客席に近い席で
TUBA(金管楽器で一番大きい)を
ガンガンに吹いてるのに
圧倒されました。
(Yちゃんは女性です)
Yちゃんの音はパンチがあるので、
すぐわかります。
わたしは高校時代は
コントラバスでYちゃんの後ろで
演奏をしていたのを思い出しました。
あーーうらやましい。
でも、わたしこの体力はないなあ。
と思いながら聞きました。
オーケストラよりも
吹奏楽のほうが
音の迫力が感じられて
わたしは好きだなあと
改めて思います。
マーチングも好きなので、
機会を見つけて見に行こうと
思いました。
マーチングの延長で
この映画も好きです。
自分が普段過ごしているところが、
すべてと思いがちですが、
意外と自分の知っている世界は狭い。
わたしも吹奏楽から離れてからのほうが
長いので、
すっかり別世界ですが、
たまにはこうやって
時間を作って外の景色を
見に行くことも
大切ですね。
今、このほかに興味があるのが
気球。
実家に近い瀬戸内市では、
天気がいいと
気球を飛ばす活動をされている方が
いらっしゃいます。
どこかのタイミングで
乗せてもらうチャンスを狙っています。
(高所恐怖症だけど)
理由をつけてあきらめるのは
簡単だけど、
「やりたい」と思ったら
やれるときにやらないと
やらずに後悔することは
したくないなと。
おそらくバンジージャンプよりは
怖くない!
ということで、また近いうちに
「気球乗りました!」写真が
こちらでも紹介できるはずなので、
お楽しみに。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
| 住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
|---|---|
| 受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
| 定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る