不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

継続は力なり。ダイエットとオンラインパーソナルトレーニングの力

お店紹介


ダイエットとトレーニング

3か月経過。

経過報告です。

 

しっかり効果がでてるので、

(体重は忙しいので横ばいでいい)

引き続き継続して行けそうです。

 

このブログは、

経営者を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1598

 

 

6月からスタートしている、

ダイエットとオンラインパーソナルトレーニング

続いています。

 

 

ダイエットは、今月は忙しいので、

チートディ+αも多少は許し、

ピークの今週末までは

ゆるゆるで行ってますが、

 

 

こういうストレスがかかる時期に

あまり無理をしないようにしています。

 

休まなければ続く

極端な話で言えば

こういったものは

辞めなければ続きます。

 

 

オンラインパーソナルトレーニングの

よかったところは、

家で家着のままトレーニングしてOK。

そして、時間を事前に決めているので、

キャンセルをしなければ

zoomにログインして
始まって終わること。

 

 

そして体調や体の痛みに合わせて

無理なポーズは

しないでくださること。

 

 

ダイエットのほうは、

無理なことはしないこと。

会食が増えたり、

仕事が忙しい時は

1人で食べるときに

コントロール。

 

 

それと、サプリメントを上手く使う。

 

 

 

おかげで、仕事が忙しいと

ついつい食事も乱れて

体重が増えがちになるのですが、

 

 

チートディ+αなのと

お菓子を食べるにしても

バランス系のものを優先してるので

増えても少しだし、

すぐ戻せています。

(8月の平均よりは低めの体重)

 

 

そして、パーソナルトレーニングのおかげで、

筋肉が少しずつ変わってきて、

おしりの位置がかわってきたとのこと。

 

 

腰回りも自分で背中側をさわったら

「あ、違う!」という

感覚があります。

 

 

とはいえ、誰にも「痩せたね」とは

言われないので、

言われるぐらいまでは

痩せないとと思っています。

 

 

ただ、あんまりギュウギュウに

締め付けたダイエットだと

リバウンドをするので、

ゆるーく、リバウンドしないように

続けていく予定です。

 

 

 

継続と、効果が見えないものの損切り

継続していれば効果がでるものもありますが、

ただ料金を払っているけど、

改善が見えないサービスを

利用していませんか?

 

 

社内での意見で

「あれは・・・」となるものの

洗い出しは定期的に必要です。

 

 

サブスクは安いだけでは意味がなくて、

やはりそれなりの料金を払っても

効果が出るならば、

 

 

社内で利用を継続することに

文句は出ないでしょう。

 

 

わたしはダイエットはノウハウを

他の方に教えてもらったので

コストゼロですが、

その分経過をお伝えして、

どんな対応していると

効果が出やすいかを

伝えてノウハウに

追加してもらっています。

 

 

タダでもらっておいて、

お返しをしないのは

違うかなと。

 

 

一方で

オンラインパーソナルトレーニングについては

当然、近所のジムに行くよりは

高いですが、

週2回30分(計 月8回)

きちんと体を動かすことで

体型の変化があるし、

体の可動域は広がり、

立ち上がったり、動くときの

動きやすさは明らかです。

 

 

どうぞ、サブスクのコストについて

スタッフと話し合う時間を

きちんと作ってくださいね。

 

 

それをちゃんとできない環境であれば、

環境を見直す必要があることも

お忘れなく。

 

 

では、また明日!

 

 

 

 

お仕事の料金についてはこちらから

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 


お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

カテゴリー