不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

EAPコンサルタントの資格取得講座を受講しました


今回のメインイベント

EPAコンサルタント講座が無事終了。

 

検定申請用の記録動画が無事録画できたので、

安心して帰れそうです。

 

このブログは、

経営者を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1653

 

EAPコンサルタントの講座を受講中です。

昨日から東京の業務提携先で

EAPコンサルタントの講座を受講中です。

 

 

 

EAPは・・・

「Employee Assistance Program(従業員支援プログラム)」の略称で、

従業員のメンタルヘルスケアを

目的とした制度を指します。

 



EAPコンサルタントとは・・・・

EAPコンサルタント技能検定は、EAPAの正式な下部組織である一般社団法人国際EAP協会 日本支部が、EAPA認定のCEAP有資格者の増加推進に資すること、および、本検定合格者の活動を通じて、EAPに関する有用性と認知度を高め、働く人々の物心両面における生活の質の充実に寄与することを目的として実施する、EAPの基礎知識、スキル及び、倫理・行動規範のルールを備えたEAP専門家育成のための検定制度です。(EAPA公式サイトより)

 

 

 

 

法人向けのカウンセリング対応について

倫理的な話についての研修です。

 

 

とはいっても、

注意すべきことは仕事で

さんざん学んでるのですが、

どういう心持ちで仕事をしていくかに

重点を置いた研修です。

 

 

指導してくださるのは

元外資系の人事部で長年勤務経験がある方。

 

 

お仕事でも時々かぶることがあったのですが、

こうやって、がっつり指導して

もらうことになってうれしい。

 

 

指導が分かりやすく、

ご自身の経験も含めて

現場でどんなことがあったか、

どんな対応をしてきたかなど

織り交ぜながら話してくださるのが

ありがたいです。

 

 

そして、参加者の人に

「あなたはどう思うか?」と

順番に発言をしてもらうように

していくので、

参加者はドキドキ。

 

 

自分たちの仕事で

「こういう時はどういった対応をすればいいのか?」

法的なこと、著作権など、

わたしも自分のこれまでの

カウンセラーとしての経験以外で学んだことも

織り交ぜておさらいしていきます。

 

 

そして、講座終了後は

普段オンラインで一緒に対応してる方々と

リアル対面。

 

 

この仕事をしてから3年になりますが、

なかなかリアルであうことがないので、

こういう機会はうれしいですね。

「どうです、仕事して帰ります?」と

言われましたが丁重にお断りしました。笑

 

 

二日目はロープレの練習をして、

検定用の録画撮影。

 

 

練習ではポイントを抜かして

時間も早くに終わりすぎて終了。

 

 

仕切り直しで、テーマを変えて(割と得意な分野)

検定用の録画をしたら、

手ごたえもあって無事終了。

講師の先生や、ほかの受講生の方にも

ほめてもらえたのでよかったよかった。

 

 

なんとかこれで申請できそうです。

 

 

講座終了後は

仕事の相談も講師の先生に話ができて

こちらもひと安心。

 

 

ということで、講座は無事終わりました。

 

 

受講終了後は

近所の歴史のある「鳩森八幡神社」へお参り。

どうやら応神天皇を祀ってあるようで

境内にある木の迫力が尋常じゃない!

 

暗かったので、写真がぼやけてます。

 

 

富士塚(富士山に行けない方が

行ったとされるところ)も

ありました。

 

とても居心地のいい場所でした。

近くに行く方は是非どうぞ。

 

 

ということで、2日目のメインイベント終了。

ブログがかけたので、

少しホテルの近所をうろうろして、

明日はのんびりして帰ります。

 

 

では、また明日!

 

 

 

お仕事の料金についてはこちらから

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 


お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

カテゴリー