不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

プロに庭のメンテナンスを頼んでスッキリ

自宅の片付け

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

庭がゴチャゴチャしていると

気持ちがスッキリしません。

 

そういう時はプロの力を借りて、

スッキリしてしまいましょう。

 

 

このブログは、

子育て、家事、介護、夫婦関係、

そして、仕事、その他・・・

何かと忙しいアラフィフの「お母さん」が、

日々いろんな問題にぶつかるけれど、

自分らしさを取り戻し、

笑顔ですごせるよう、

 

榎本尚子が、

人生を整えるメッセージを

毎日お送りしています。

 

no.1007

庭木の整理とメンテナンスをしました。

 

我が家は2004年に購入して、

今年20年になります。

 

植えた木々も、

すくすくと育ち

(育ちすぎ)

4年前に一度業者さんに

剪定をしてもらいましたが、

去年の夏には

またこれぐらい育ちました。

 

 

特に育ち過ぎなのがケヤキ。

 

 

植えるときに、

「森のようにこんもりさせたい」と

デザイナーさんにお願いしたとおりに

仕上がってきましたが、

仕上がりすぎな感じ。

 

左側の道沿いにあるのがケヤキ。2階建ての家を大きく越えてます。

 

 

夫は落ち葉の掃除に

嫌気がさしているので、

 

 

 

木を全部切って

コンクリートで

固める!

 

 

と、気に入らないときは、

言っていたのですが、

 

 

それだと庭がさみしくなるし、

夏が暑いので

どうしようかなと

思っていました。

 

 

ただ、エアコンの水漏れの

原因が、ケヤキの根っこが

配水管を突き破っていることと

判明。

 

 

そろそろ限界かなと思い

業者さんを頼むことに。

 

 

昨日・今日で

作業をしていただきました。

 

 

 

上の写真から

こんなにスッキリ。

 

 

ケヤキだけでなく、

庭掃除をするたびに、

砕石があちこちに

散らかっていたので、

葉が集めにくかったのと

芝生にひっかかるのが

夫は相当ストレスになっていたので、

ごっそり撤去してもらいました。

 

 

 

横から見た庭。

芝生はまた生えてきますが、

20年のうちに

段々散らかっていた庭が

リセットできました。

 

 

家族で庭を育てるのにはプロの助けも必要

 

庭木のちょっとしたメンテナンスだと、

ホームセンターでのこぎりや

剪定ばさみ買ってきて・・・

で済みますが、

 

 

段々ケアが難しくなることも

済んでいるうちに

出てくると思います。

 

 

今回、夫の判断で、
芝生を思いっきり

ごそっと削ってしまったのは

 

正直「ええっ」ってなりましたが、

 

 

夏の草刈りや

掃除をメインでしてくれるのが

夫なので、

ここはグッと飲み込みました。

(庭木の剪定や

花木の植え替えなどは私)

 

 

以前は、

ゴミ出しぐらいしか家事を

やらなかった夫ですが、

 

 

コードレスクリーナーを

目につきやすいところに

置いていたら、

気になった時に

かけてくれるように

なりましたし、

 

 

庭の掃除は、

自分で熊手やちりとりを

買ってきて、

やりやすいように

してくれるようになりました。

 

 

 

家事を少しずつ手放してお母さんが自由になる

 

 

このブログを書き出した3年前は

 

わたしばっかり
家のことをしている。
損してる気分。

ずっと思っていましたし、

ブログにも書いていましたが、

楽になるために

環境を改善すると
書きづつけていたら

 

 

誰でもやりやすいように

環境をととのえていけば、

家族も手伝ってくれるように

なってきました。

 

 

息子も、洗濯は

自分でするようになったし、

(私は基本洗わない)

食事の時に、

テーブルにお皿やお箸を

並べてくれることも

増えてきました。

 

 

夕飯も用意をしていけば、

二人で食べてくれるので、

夜に出かけられる回数も

増えました。

 

 

まだまだ手を離せるところは

あるので、

わたしがいなくても

成り立つ家を目指して

がんばります。

 

 

目標は、義母を頼らなくても、

二人でご飯を何とか

用意できるようにすること。

 

 

そうすれば、

わたしも心置きなく

泊りのおでかけができます。

 

 

みなさんも一緒に
がんばりましょー。

 

 

 

では、また明日!

 

 

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

匿名の場合は、

質問サイトマシュマロからどうぞ。

 

お仕事の料金についてはこちらから

 

 

喫茶お福

心を解放できる時間を過ごしましょう!(月1回開催)

次回
予定
2月9日(金)
13:30〜16:30
費用 ウェルカムセット 1,500円
(ドリンク・今日のおやつ・1枚タロットカード引き)
paypay、楽天Pay、クレジットカード、現金でお支払いいただけます。
場所 パブ日替わりママ
岡山市北区内山下1-8-21 エバーグリーン内山下

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事