不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

今後の事業についてのお知らせ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

今後の方向について

今の段階でまとまったことについて

お知らせです。

 

 

このブログは、

女性起業家を支援する

 

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

 

 

no.1557

 

 

今後の方向性について

 

 

去年から、今後の事業について

試行錯誤をしてきましたが、

経過報告について。

 

 

去年の年末に実家の父が体調不良で

入院をしましたが、

今はかなり改善し

様々なサポートを受けながら

わたしの負担もかなり

軽減されてきました。

 

 

同時進行で、

息子の高校の転校があり

そちらも落ち着いて

きました。

 

 

間に、今後仕事をどうするのがいいのか

ずっと考えていましたが、

 

 

新しいことを一から始めるよりも

今までの経験を活かしたことで

仕事を広げていきたいと

考えるようになりました。

 

 

それで、今後やってきたいのは

女性のメンタルヘルスのサポート。

 

 

ただ、わたしのブログを

長く読んできた方は

ご存じだと思いますが、

これは今までも

考えてきたことです。

 

 

今後は女性経営者の外部サポーターとして

今までは管理職や経営者が担っていた

スタッフのメンタルヘルスのサポートをして

結果的に、スタッフの離職防止に

つなげていきたいと思っています。

 

 

産業カウンセラーの資格を取得してから

この8月で3年。

自治体の相談員として、

様々な相談(女性<DV、性被害>・

子育て<不登校・発達障害・いじめ・児相対応>、

精神疾患、社内の人間関係、ハラスメント)の対応を

してきました。

 

 

累計としては1000件以上

対応しています。

 

 

女性は、自分の問題だけでなく

会社の中での抱える問題や

家族の問題も抱えやすい。

 

 

これは昔に比べて

減ってきたかもしれませんが、

男性に比べて立場が弱いことも多く、

がまんしてしまいやすい。

 

 

そのつらさを受け止めていくことで、

相談者が

自分らしく生きていくことの支援や、

 

 

そしてそのスタッフを抱える

経営者にも貢献していければと

思っています。

 

 

こういった仕組みは大企業では

すでに導入されていますが、

まだ中小企業や個人事業では

目の前のことが優先されていて

メンタルヘルスはどうしても

後回しです。

 

 

ただ、メンタルヘルスは

中小企業や個人事業こそ

一人一人の責任が大きく

負荷も大きい。

倒れたら、ほかの人のダメージも

大きくなりがちです。

 

 

わたしのまわりでも、

それほど大きくない事業規模の会社で

精神疾患で休むスタッフの話を

聞くことが増えてきました。

 

 

だからこそ、今わたしのような

対応をしていく専門家や

それをまとめる組織が

必要になるのではないかと

考えています。

 

 

そして、将来的に

ご依頼が増えてくれば

一緒に仕事をしてくれる

カウンセラーを仲間に迎えて

女性に働く場の提供を

していきたいです。

 

 

雇用のことはもう10年ほど前から

考えてほかの事業で

実践した時期もありますが、

こちらは

なかなかうまくいきませんでした。

 

 

でも、どうにか女性に向けて

働く場の提供をできればと

考えています。

 

 

50をすぎて、働く年数が

だんだん見えてきたところでは

ありますが、

 

 

だからこそ、

今後の社会が支える人と

支えられる人の相互扶助で

今までとはまた違う形で

成り立っていく仕組みづくりを

していきたいです。

 

 

長くなりましたが、

ブログを書き始めて4年。

紆余曲折してきましたが、

やっと

じぶんのやりたいことと

どうやって形にしていくか?が

見えてきました。

 

 

自分だけでは、PR資料も

十分に作れませんので、

外部の方にご協力を

お願いして

形にしていく予定です。

 

 

こちらのブログの体裁も

製作の方と話をしながら、

徐々に変えていきます。

しばらく見た目がちぐはぐで

??だとは思いますが、

よろしくお願いします。

 

 

お声掛けする方

どうぞよろしくお願いします。

 

 

そして、これまでご相談に

乗っていただいた方、

大事な時間を使っていた方

何かしらわたしのスキルで

お返ししていきますので、

今後ともよろしくお願いします。

 

 

ということで、

今日は近況報告でした。

 

 

では、また明日!

 

 

お仕事の料金についてはこちらから

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

カテゴリー

月別記事