
新しいプロジェクトを
始めようとするとか、
興味があるセミナーに
参加するときなどに
○○が反対するから
やめておきます
という理由を頻繁に使う人は、
あなたは、自分でちゃんと
考えて選んでますか?
と言いたいです。
このブログは、
発想は素晴らしいけど
なかなかチャレンジしない
女性経営者をゼロにする。
ひよっこ女性起業家の船出を支援する
おせっかいパートナー
榎本尚子が、
日々に役立つメッセージを
毎日お送りしています。
no.1240
昨日は、
家族に自分の新しくやりたいことを
ちゃんと話せないなら
辞めたほうがいい、
という話を書きました。
今日は、その延長の話。
自分では決断できなくて、
周りの人に相談しまくって、
周りの人の意見でさらに
グルグル回っている人も
います。
あるいは、
主人がやめとけというので、
今回はやめておきます
という、断り文句を
よく使う人。
前に会った時は、
あんなに
盛り上がってたじゃないか!と
思うのですが、
夫の鶴の一声で
せっかくのチャンスを
水に流してしまう人。
そんなに夫が怖いのか?
それとも、
自分が乗り気じゃないから
夫を言い訳にしてる?
どちらのケースもあるでしょうが、
あの人は自分で決めて
動けない人
というイメージは
どうしてもついてしまいます。
そういうイメージって
起業をするときに
必ず足を引っ張ります。
わたしだったら
何しに来てるんだ?
何がしたいんだ?
と思います。
やる気があるなら、応援したいけど、
そんなこと言ってるなら
スタートダッシュの時点で
つまづく可能性は高い。
というか、スタートダッシュする前に
今回はやめておきます
ということになりそう。
このブログを読んでいる人は
そういう人がいないことを
祈ります。
だって、何も始まらないまま、
きっとうまくいかない
だろうから
という
憶測であきらめてしまうなんて
もったいない。
ここで、夫ではなく
母がやめておけって
反対するので
今回はやめておきます。
って言うなら、
ちょ、ちょっと待って待って
とわたしは聞きます。
あなた、何歳?
お母さん何歳?
これって、お母さんの
許可をとらないとダメな話?
あなたは、20代前半ならまだしも、
今の年になっても、
結婚してても、
まだお母さんの
顔色伺っているというのは
それはそれで
問題があると思うよ。
あなたとお母さんの関係は
大丈夫?
・・・・そんな話を
していくと思います。
起業したら、
いろんなことを決断していきます。
取引する相手を決めて、
契約書を交わして、
外注先を決めて、仕事を依頼して
・・・・そんなことが
エンドレスです。
それが、できるとは
到底思えない。
起業はやめたほうがいいと
思ってください。
今日はちょっと厳しめの話ですが、
起業を考える前に、
「自分で最終的に
何かを決断すること」の
練習をしてみてくださいね。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る