不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

あなたの起業をジャマするのは誰?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

新しいことを始めようとすると

反発するのは決まって家族。

 

でも、家族の協力が

得られないぐらいの

説得しかできない

決心だったら、

辞めたほうがいいというのも

事実なのです。

 

このブログは、

発想は素晴らしいけど

なかなかチャレンジしない

女性経営者をゼロにする。

 

ひよっこ女性起業家の船出を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

no.1239

 

 

何か新しいことをしようとするとき邪魔してくる奴ら

 

 

開業や何かあたらしいことを

しようとするときに、

高確率で目の前に立ちはだかるのは

「家族」

 

なんでそれをしたいの?

 

ムリだよ

 

お金になるの?

 

 

 

など、

色んな声が聞こえてくるのが

想像できるでしょう。

 

 

でも、あなたは、

その人たちを

説得できるだけの

理由を持っていますか?

え、なんとなく・・・

 

なんて言おうものなら、

 

 

 

中途半端な気持ちでやるな

 

 

ほら、その程度ならやめとけ

 

 

今の収入ぐらい稼げる自信あるの?

 

と、集中砲火。

 

つらいですが、これが現実です。

 

 

今までとやっていた仕事の

延長でやるならまだしも、

まったくの異業種でやるとなれば、

そりゃ反対したくもなるでしょう。

 

 

ただし、周りの人が反対しているのは

その人はやったことがないから


というのも大きいのです。

 

 

この、海のものとも

山のものとも分からないものを

やろうとするなら、

 

 

そんなの怖い

 

 

という気持ちが作用することは

仕方ないのです。

 

 

そして、家族の場合、

自分以外の人が新しいことを

始めた場合に、

自分の生活が脅かされるのも

いい気分がしない場合もあります。

 

 

だからこそ、

 

 

それでもあなたは
本気でやるのか?を
試されています。

 

壮大なことをするわけではないけれど、

小ぢんまり始めるとしても、

やっぱり採算は、

あうようにしなくては

いけません。

 

 

つぎ込んだお金が尽きる前に

利益は出さないといけない。

 

 

そして、ちゃんと利益も出して

それを自分のお給料として

とっていかねば

仕事としてやっている

意味はないのです。

 

 

そこまでの話をしたときに

 

 

え・・・そこまではちょっと

 

と思う程度なら

やらないほうがいい。

 

 

たくさんいたハンドメイド作家はどこに行った?

 

一時期ハンドメイドが

ブームになったときに

ハンドメイド作家が

山ほど生まれました。

 

 

もしかして、周りの人で

minneに出品していたり

Instagramでせっせと

写真をアップしていた

という人もいるでしょう。

 

 

週末には大荷物抱えて

マルシェに出店していた

という人もいるでしょう。

 

 

その人たちは今でも

そのハンドメイド作家を

やっていますか?

 

 

おそらく、辞めて他の仕事を

している、という人のほうが

多いでしょう。

 

 

ハンドメイドで作品を作って、

材料費と、自分の作業料と

手間賃を込みで、

利益の計算をちゃんと計算できて

マーケティングまで考えられた人が

今も生き残っています。

 

 

 

同じ立場になった時に、
あなたは、それができますか?

あるいは、周りに
協力してくれる人がいますか?

 

ということまで

考えてみましょうね。

 

 

家族は邪魔することもありますが、
一転して心強いサポーターに
なることもありますよ。

 

では、また明日。

 

 

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事