
息子が2年生から通信制高校に転入して
はやくも半年が経ちました。
高校に入ってから最初はよかったものの、
段々表情が暗くなってからの
通信制高校への転入。
息子もわたしも、
この選択をしてよかったと思います。
今日はそんな話。
no.1612
息子がこの4月に通信制高校に
転入して半年が経ちました。
気が付けばあっという間の半年ですが、
ここ数年のドタバタを考えたら
親子ともにおだやかな日々を
すごしています。
息子はサポート校に週2日通いながら
バイトをしたり、自分のペースで
すごす日々。
サポート校に行った帰りに
近くで古着屋のバイトを
する日もありますし、
同じサポート校に通う友だちと
イオンシネマで
映画を観てくることも。
全日制に通う高校生から比べたら
絶対的に授業にあてる時間は
減っていますが、
つまらないつまらないと思いながら
朝から夕方まで
決められた席にずっと座っているのが
苦痛だった息子にしてみたら、
随分自由になって、
精神的には
かなり楽になったと思います。
自分で時間をどう使うかは
自分で決めて
動かないといけませんが、
バイトに使える時間が増えたので、
お小遣いも劇的に増えて。
とりあえず、
家にはほとんどいないです。笑
とにかく、大学も昔のように
机にかじりついて朝から晩まで
勉強しなくても
入学しやすくなった今の時代、
ただ、高校の卒業資格を取って
次に進みたいと思うなら、
通信制高校を選ぶのも
いいのではないかと思うのです。
とはいえ、
わたしもここまで割り切るのに、
時間はかかりました。
でも選ぶのは息子自身。
それを忘れないことが
親として一番大切にすることだと
思います。
親が学歴であればあるほど、
自分ができたんだから、
子どもにも同じことができるはずと
過信してしまいがち。
自分と子供は別の人間だということは
認識しないと
親も子供も不幸になります。
ということで、
わたしは、毎日の弁当生活からも
解放されたので、
自分のペースで動ける時間が
増えて、
今年は年内に、北陸と東京へ。
今年は春から、万博行って、
静岡・名古屋に行って、
青森行って。
合間に兵庫・豊岡や
夏には福岡にも行きました。
産前でも、
ここまであちこち動くのは
なかったですが、
動けばいろんな出会いがあって
楽しいです。
息子については
「目を離すな手を放せ」で
そろそろ行く時期かなと
感じて、
ある程度任せるように
しています。
それでも口うるさい親だと
自分でも自覚していますが、
家にいるのもあと1年半なので
家にいる間は、うるさくいこうと
思っています。
という、そんな我が家の話を
今月18日(土)に
息子の通う「奉還町学習センター」
(岡山駅西口奉還町商店街内)
にてお話させていただきます。
詳細はこちらから。
「実際のところ、どうなの?」通信制高校に通う保護者が語る、リアルな学校生活
こんな方におすすめです
✓ 通信制高校への転入・編入を検討している保護者
✓ お子さんが不登校で、進路に悩んでいる保護者
✓ 起立性調節障害など、朝が苦手なお子さんの保護者
✓ 「通信制高校って実際どうなの?」と疑問をお持ちの方
✓ 全日制高校の先生、中学校の先生、子ども支援関係者
✓ 通信制高校について知りたい方
ぜひぜひ、お越しください。
(お申し込みは上記のリンクからどうぞ)
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る