不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

途方に暮れる「不安」の中に「お金」が大きな位置を占めていたりする

コスト削減


メンタルを追い込みやすい

「お金」のこと。

 

先日、お金が大きな

不安材料になっている人と

お話をしたので、

シェアです。

 

このブログは、

経営者を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1611

 

 

今の不安を増長させているのが「お金」のことなら

久しぶりにお金のことを

書くのですが、

 

 

お金のことって、

メンタルを、

より追い込む材料になりやすい

という話です。

 

 

現状を変えたいけれど、

お金のことが理由で踏み出せない

という経験は

誰にでもあることです。

 

 

そういう時に

真面目な人ほど

自分を追い込みやすい。

 

 

先日もそんな人とお話をしたので、

頭の整理をお手伝いしました。

 

 

持ち家か?

 

 

住宅ローンはあるか?

 

 

iDeCoはやってるか?

 

 

子どもたちが

これからお金がかかるか?

 

 

職場の総務に、

退職金の計算を

してもらったことがあるか?

 

 

貯蓄性のある保険商品

(年金や終身保険)に

加入していないか?

 

 

掛け捨てでない保険に

入っていないか?

 

 

こんなことをわたしだったら

質問していきます。

 

 

とにかく、

入ってくるものと

これから絶対払って行かないと

いけないもののバランスを

見ます。

 

 

すると、意外と

なんとかなるもの

なんですよ。

 

 

これが一人で頭で考えていると

思考の綱引きになって

堂々巡りになりやすい。

 

 

不安感が増すばかりです。

 

 

お金のことが

気になって気になって

という方は、

 

 

上記のことを書き出して

可視化してみてください。

 

 

入ってくるもの、出てくるものを確認する

 

ちなみに、

 

 

お金がかかる高校・大学の時は

修学支援金や

奨学金などを利用すれば

かなり負担は軽くなります。

(ただ奨学金が貸与の場合は

返還の必要はあります)

 

 

そしてiDeCoをやってる人は

毎月引き落とされるだけで、

放置しているかもしれませんが、

今は日経平均が45,000円に

あがるぐらいなので、

 

 

なんとなく預けている

自分の資産が

増えている可能性は

ありますので、

必ずチェックを。

 

 

60歳以上でない場合は、

今すぐ引き出しはできませんが、

それでも増えてるものは

うまく育てていけば

掛けた以上に

増やせる可能性はあります。

 

老後に向けての

準備の一つとして

活用できます。

 

 

 

そして、持ち家でも

住宅ローンが

あとどのぐらいあるのか?

 

 

もしかして払い終わってるなら

儲けものです。

 

 

それ以外にも、

今後のことが不安なのであれば

自分でExcelで

ざっと入力して全体を

把握していくのも

ありですが、

 

 

きちんとしたものが

欲しいと思うなら

ファイナンシャルプランナーに

相談して

ライフプランを

作成してもらうのも

一つです。

(わたしは残念ながら

現在は作成していません)

 

 

もしかして、あまりに見込みが甘くて

不安を助長する

結果になる可能性もありますが、

「これだけしかないけど

まあ、なんとかなるか」

という確認もできます。

 

 

もやもやと黒い霧の中にいるよりは

足元をしっかり見ることができたら、

まわりの霧が晴れていくはず。

 

 

必要以上にお金のことで、

不安になりすぎると

自分を追い込むことになります。

 

 

どうぞ、楽しい音楽でもかけながら

現状確認に、

取り組んでみてくださいね。

 

 

では、また明日!

 

お仕事の料金についてはこちらから

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 


お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

カテゴリー