
息子の通信制高校の
入学式でした。
転入だけど、きちんと
入学式をやっていただいたので
親も気持ちが引き締まりました。
このブログは、
発想は素晴らしいけど
なかなかチャレンジしない
女性経営者をゼロにする。
ひよっこ女性起業家の船出を支援する
おせっかいパートナー
榎本尚子が、
日々に役立つメッセージを
毎日お送りしています。
no.1441
今日は息子の
通信制高校の入学式でした。
新入生代表のあいさつを
することになり、
制服はないので、
少しきちんとめの服にして
上半分はオットの
スーツ・シャツ・ネクタイ
パンツは古着屋で買ってきた
水色のデニムパンツを
自分で濃い色に染めて
履いてました。
こういうセンスは
どこから来るのか・・・
わたしにもオットにも
全くありません。
中学校の1年生ごろから
服を選ぶのが楽しくなってから
段々好き勝手に
やっています。
自分の部屋は、
ここしばらくの間に
バイト代で買い集めた古着だらけで、
リメイクして
楽しんでるようです。
息子は、新入生代表挨拶の
内容については
全くノープランだったので、
行きの車の中で
ふたりでああだこうだと
考えました。
実際は、アガッてしまって、
早口だったけど、
ノープランよりは
よしということで。
わたしも、確認するのに必死で
写真を撮り忘れました。
とりあえず、先生からは
「よかったよ」と言われたので
ひと安心。
息子は「めっちゃ緊張した!」と
言ってましたが
まあこういうものは経験しないと
緊張するものなので、
今のうちに機会をもらえただけ
感謝です。
学校(サポート校)のほうは、
今回の新入生・転入生は7人。
在校生もあわせて30人程度の
スタートです。
こういうところは毎月ペースで
入れ替わりがありますので、
これが固定ではないのが
また気楽でいいでしょうね。
うちの息子もすでに髪の毛が
茶色になってますが、
変わった頭をしている子も
ちらほら。
服装も「それパンツあと2センチぐらいで
見えるよね?」
という女の子もいたりで、
なかなか刺激的です。笑
センター長のN先生からは
「みんな一緒に違うことをやろう」
という言葉が温かく
感じられました。
おそらく
いろんな状況を抱えて
このサポート校にやってきた
子どもたち。
自分らしくありたくて
自分の居場所として
この場所を選んだのであれば
ゆったりした気持ちで
学ぶ時間と自分
のやりたいことを
両立して
卒業して行ってほしいです。
今日はチラッと今後の行事について
聞きましたが、
ゴールデンウィークの
商店街のイベントに参加したら
(おそらく売り子などの
ボランティア)
特別活動として認めてもらえると!!!
そんな学校なかなかないぞ。
うちの息子は
「ふーん」な感じでしたが、
なんとなく参加したら、
「楽しかった!」というタイプなので
ニヤニヤしながら
見守っておこうと思います。
ということで、
高校生活後二年
がんばってもらいます。
では、また明日!
今日の質問はお休みです
今日の感謝日記
・入学式で息子が
新入生代表のあいさつを任されて
親子で緊張したけれどなんとか終わった。
チャンスをくださった先生に感謝です。
・コロナ前ぶりにロイヤルホストで食事
ファミレスでも高級感があって、
おいしい。息子が思った以上に喜んで
いい時間がすごせました。
ありがとうございました。
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る