
新学期が始まって
ホッとする家庭もあれば
夏休みにあんなに明るかった子どもが
青い顔をして学校に行こうとしない
という家庭もあります。
あなたの会社のスタッフに
暗い顔をしている人はいませんか?
no.1572
朝夕が少しずつ涼しくなってきたら
子どもたちの
2学期のスタートですね。
今は8月に始まるところのほうが
多いようで、
子どものお昼の準備から
解放されて
やれやれという人も多いでしょう。
あなたの会社の従業員も
少しホッとしている方も
いるでしょうね。
そんな中で、暗い顔をしている人も
チラホラいるかもしれません。
それは、学校の行き渋りがある
子どもがいる保護者の方。
ま、わたしも
そんなうちの一人でした。
今はサポート校(通信制高校)に
行く日もあったり、
バイトの日もあったりで
また違う
「いつ家でご飯をたべるのか問題」に
若干振り回されてますが
「今日は学校に行くのか
行かないのか問題」からは
解放されて少し気分が楽です。
少し前からニュースにもなりますが、
行き渋りが増えるとともに
子どもの自殺者が出ます。
始業式の日がとても
つらいという子どもは
たくさんいます。
子どもがつらい時は、
親もきっとつらい。
子どもがつらい表情を
しているときは
それを支える親も
かなり追い込まれます。
自分の子育てが間違っていたのか、
自問自答している人も
少なくないでしょう。
わたしも息子が小1の時は
なんの罰ゲームだ?!
というぐらい、
9月は運動会が終わるまで
行き渋りがひどかったです。
毎日昇降口で支援員の先生が
待ってくださっていて
息子をパスして帰る、
という日々でした。
泣きながら送って
行ったことも何度もありました。
(それが高1まで続くのですが・・・)
夏休みはあんなに明るかったのに、
始業式が近づくと
暗くなっていく子どもの顔を見ると
親もつらいものです。
子どもが学校に行かなくなると
親も精神的に追い込まれることが
少なくありません。
もし、社内で
「どうも様子がおかしい」という
スタッフを見かけたら
声をかけてみてください。
ちょっとやそっとじゃない
状況であれば
心療内科の受診を
勧めることも一つです。
もし、病院は・・・
というようでしたら、
ご相談ください。
zoomでも電話でも話を聞くことは
できますので
お気軽にご相談ください。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る