不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

ブログ仲間でも、みんなずっと同じはずはない

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

毎日ブログを続けていると、

続いている人、続いていない人

成果が出ている人、出てない人が

いろいろ周りに見えてきます。

 

一緒にやっていても、

全く同じ結果になる

はずはありません。

 

でも、続けていることで

自分の中の成果は

確実に見えてきます。

 

このブログは、

発想は素晴らしいけど

なかなかチャレンジしない

女性経営者をゼロにする。

 

女性起業家の支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1437

 

ずっと毎日ブログを一緒に書いていた人が・・・

 

ブログ仲間はたくさんいますが、

いつまでも
同じようにはいきません。

 

 

仲良くしていた、
あるブログ仲間が、
オリジナルのブログを辞めて
アメブロに戻るとのこと。


彼がもうすっかり

ブログ塾から離れていたけれど、
ブログを書いていたのは

時々読んでいて。

 

それでも、辞めないで

書き続けていく選択をされるのは、

一緒に続けてきた身としては

うれしかったです。

 

 

毎日ブログを書き始めて4年近く経って感じることは

 

 

わたしは、

ブログを書き始めてもうすぐ4年。

 

 

365日のブログの講座は

3回参加しました。

 

 

4年もいれば

人の入れ替わりも

当然たくさんあります。

 

 

同じ講座を受けていた人が

一人減り、二人減り・・・

というのは毎回あって、

 

 

同じ講座に参加してはいないけど、

大ベテランの

メンバーだと思っていた人が

いきなりいなくなって

しまったりすることも

何度か経験しました。

 

 

それでも、

書き続けていく人は

淡々と書き続けていく。

 

 

ブログ講座という形に

とらわれすぎている人のほうが、

続かないのかもしれません。

 

 

それと、

 

会話

この講座を受けて
なんとか
売上アップしてやる!

 

 

と思っているとか。

 

 

肩に力が入りすぎてる人は

早々に離脱、

というのも見てきました。

 

 

そうやって、

いなくなる人もいれば

何年かたって

 

会話

やっぱりブログは
書いたほうがいいなと思ったので
また講座受講します

 

 

という人もいて、

(まあまあな割合でいる)

 

 

戻ってくる人を受け入れる

ゆうじろうさんの

懐の深さも

すごいなと思います。

(見た目怖いけど)

 

 

 

わたしがブログ歴4年近くになって

継続できているのは

 

 

売上上がるまではやめない

という意地もあったし、

あまり気負わないで

書いていたからなのかもしれません。

 

 

今日はほんと書いただけ とか

日記の延長 という日も

ありました。

 

 

それでも、何か最後は

自分の伝えたいことで

締めるということは

なるべくやるように

してきての今です。

 

 

売上は爆発的に伸びる

ということもありませんが、

(伸びる人もいますけどね)

 

 

コロナや息子の体調不良や

自分の体調不良など

いろんな事情が重なって

売上が落ちていた時の

金額から考えたら

倍になり、昨年度は

さらに若干プラスでした。

 

 

そういう意味で、

 

ブログという発信を続けることは
自分の行動に責任を持つ、

それを対外的に見せていく
大切なツールだと思います。

 

ここしばらくは家族のことで

悩むことが多かったので、

 

 

正直ブログの時間を確保するのが

キツかったですが、

一日も飛ばさずに書けてこれた

自分をほめたいです。

 

 

ということで、

ブログ、

書きたいと思う方は

一緒にやりましょう。

 

 

ゆうじろうさんの講座は

秋までないですが、

気になる方はご相談くださいね。

 

 

こちらからメルマガやを登録していたら

セミナーの案内が届きますよ。

 


NJE理論セミナー

 

 

 

今日の質問

・仕事が停滞していたら
 何か自分で変えようと
 努力をしていることはありますか?

・継続することで、
 何か変わって来たものが
 ありますか?

よかったら、質問の回答

公式LINEから

聞かせてくださいね。

 

 

では、また明日!

 

 

 

今日の感謝日記


・昨日の義母メシは天ぷら

 ウドやワラビなど

 山菜もたくさんあって

 おいしくいただきました。

 毎度ありがとうございます。

・昨日に続き、母が「お寿司作ったよ」
 と、午後に持ってきてくれました。

 おかげで今日の晩御飯も並べただけで終了!
 感謝感謝です。

 

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事