不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

地元の町議会選挙投票日は明日。期日前投票行ってきました。

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

選挙はいろんな意味で面倒くさい。

 

でも、社会の一員として

誰に投票するのか?

選んでいきましょう。

 

このブログは、

発想は素晴らしいけど

なかなかチャレンジしない

女性経営者をゼロにする。

 

女性起業家を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1436

 

投票完了しました。

明日(13日)、地元の

町議会議員選挙の投票日です。

 

 

昨日、町役場に行ったので、

投票してきました。

 

 

お世話になっている方が

今回も出馬されているので、

迷うことなく投票。

 

 

当選されることを祈ります。

 

 

選挙活動は大切だけど・・・

 

 

選挙になると、

いろんな立候補者の方や

ご家族が、

自宅訪問されてくるのですが、

 

 

このご時世、やめてほしいと

思うこともしばしば。

 

 

田舎なので、ドアのカギををあけてたら

ガチャっと開けて、

ズイズイ玄関の中まで入ってくるとか

 

 

カギをしていてもガタガタ

ドアを言わせる方とか。

 

 

選挙カーの大きなアナウンスも

リモートでカウンセリングの仕事をしているので、

正直ほんと迷惑です。

 

 

昔から某政党の支持者というか、

宗教団体の方は

選挙になると、

普段何にもないのに連絡してくるとか

いろいろ迷惑行為が出てきますね。

 

 

それで票数が増えると

思っているんだろうか。

 

 

それよりも、

普段から地元の人の声を聴ける場所に

積極的に出かけていくとか

地域の活動にかかわるとか

していったほうが

いいのではないかと毎回感じます。

 

 

非常に残念。

 

 

とはいえ、

 

あんな選挙活動ウザいから
選挙は行かない

 

 

というのは

極論で。

 

 

いやいや、そこで選挙権まで

放棄するなよ、

ということです。

 

間違えてはいけない。

 

 

ぜひ、自分の一票も

日本を変える大切な一票だという

認識を持っていただきたいです。

 

 

 

 

政治は自分の生活の延長

 

わたしがここまで言いたいのは、

親の影響もありますし、

政治を学ぶ環境にいるから、

というのがあります。

 

 

30代前半、

子供を産む前に、

政治を学ぶ塾に参加していたことは、

子育てをする上で大事な考え方を

学ぶことができました。

 

 

自分たちの利益だけのために

生きるのではなく、

社会の一員として

自分たちが何ができるか。

 

 

そんなことを考える

きっかけになりました。

 

 

政治を知るチャンスを知ってほしい

 

そんな、わたしが所属している

岡山政経塾、

23期生の募集がスタートします。

1年間のカリキュラムになります。

 

 

ここって、某与党系じゃない?

と思われるかもですが、

そんなことはありません。

 

 

わたしもその政党の

支持者でもないし、

多業種の方々が

集まるので、

普段の生活では知り合えない人と

つながります。

 

 

そして、OBの方には、

現役議員の方や

元議員の方もいるので、

政治家が遠い存在ではなくなります。

 

 

視野が広がることは間違いありません。

岡山県以外の方も通ってこられています。

 

 

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@okayamaseikeijyukuがシェアした投稿

 

もし、ご興味ありましたら、

わたしにもお気軽に

お問い合わせくださいね。

 

 

 

 

今日の質問

・選挙に行ってますか?
 もし行ってないなら
 行かない理由はなんですか?

・政治のことについて
 偏った情報に振り回されず
 自分で情報収集して
 考えを持つ努力をしていますか?

何度もいいますが、

政治は普段の生活の延長にあります。

他人事と思わず

しっかり考えてみてくださいね。

 

 

では、また明日!

 

 

 

今日の感謝日記

 

・さくらが散り始めてはいますが、

 目を楽しませてもらっています。

 ありがとうございます。

 

・いいぐらいの気候で

 車の中で窓をあけてブログを書くには

 さわやかでちょうどいいです。
 ありがとうございます。

 

 

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事