
仕事のコミュニケーションの最初は
名前を間違えないこと、
資格や肩書を間違えないこと。
たまに自分が間違えられると、
「気をつけよう」と思いますね。
このブログは、
発想は素晴らしいけど
なかなかチャレンジしない
女性経営者をゼロにする。
ひよっこ女性起業家の船出を支援する
おせっかいパートナー
榎本尚子が、
日々に役立つメッセージを
毎日お送りしています。
no.1467
GWがあけて、
新人研修が終わった新入社員が
そろそろ営業に回り始める時期ですね。
わたしが新卒で入った
情報誌の製作会社は
わたしの一つ下の後輩の時から
「100件ローラー」という
見本誌を100冊持たされて、
「配ってくるまで帰ってくるな」
という、右も左も分からないような
新人にやらせてましたが、
今だとアウトなのかな・・・
全部配り終わって
会社に戻って来た時は
ホッとして、涙が出て、
みんないい顔をしていたなあと
久々に思い出しますが、
もう、このあたりが
前世代の話なんでしょうね。
とはいえ、
先日も浜松で、
うなぎパイを買おうと
お店で見ていたら、
知らない番号からの電話。
電話番号が津山近辺と思われる
番号だったので、
出てみると、
某情報誌の新人と
思われる方からの電話でした。
ファインプランナーの
榎本さんのお電話でしょうか?
いやもう、わたしは、
以前ほどは、
ファイナンシャルプランナーとしての
仕事はしてないけどさ・・・
さすがに、名称として
意味が違ってるので、
それはひどいよ・・・・
すぐに違いますと言うのもあれなので、
様子をうかがってると、
取材ではなく
有料広告の案内だったので、
不要であることを
断ったうえで、
あの、ファインプランナーではなくて、
ファイナンシャルプランナーですよ。
それ、営業するのに
名称間違えて平気なのって、
相手に失礼じゃないですか?
気を付けたほうがいいですよ。
と伝えました。
すると・・・
あ、すみませーん!
と、何がどう違っているのか
分かってないけれど
「とりあえず謝っておこう」感が
伝わりました。
この人は
ファイナンシャルプランナーが
お金(ファイナンシャル)について
案内する人(プランナー)
ということは
きっと理解して
いないんだろうなあと
思いました。
コバシさんなのか、コハシさんなのか、
ヤマサキさんなのか、ヤマザキさんなのか
わたしも、エモトなのか、エノモトなのか、
エノキモトなのか
(エノキモトさん、いるんですよ)
旧姓は松本なので、
絶対間違える人はいないけれど、
結婚してから、
こんなに名前を間違えられるのか?
という経験をしました。
でも、誠意をもって
対応してくれる人は、
読み方が分からない場合は
ちゃんと確認してくれます。
そういう人の話は
ちゃんと聞こうかなと
思えます。
ということで、
人の振り見て我が振り直せ。
わたしも適当な対応して
相手を「モヤっ」とさせていないか
反省した時間でした。
あなたも、
人と接する仕事なら
気を付けてみてね。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る