
ChatGPTの画像機能が
大幅バージョンアップして
あちこちで、作成した画像の
シェアを見かけます。
あなたはもう試されましたか?
no.1420
確定申告が終わってから
気が付けば2週間。
この2週間何してたっけ?
と振り返ると
あれあれ?という感じです。
気が抜けたようで、
気が抜けてない。
気が付けば
3月が終わってしまいますね。
確定申告書類提出直前に
参加するはずだった
セミナーなども参加できず、
移動時間にアーカイブで
追いかけてます。
そんななか、SNS見ていたら
Chat GPTの画像機能が
バージョンアップして、
マンガもできたり、
アメコミみたいなのものできたり、
セリフも入れられるようで、
面白くなってきているようです。
今の段階では無料プランなので、
一日の画像作成が
3枚までしかできませんが、
今日は
「王家の紋章風で、女性が怒っているイメージ」
というプロンプトを入れて
出来上がったのがこちら。
うーん、だいぶ違う。
次は、メンフィス風に
細川千恵子風で。
といれるともっと違ってきた
(感じが違ってましたね。細川智栄子でした)
どちらかというと、
「田村由美」風なんじゃないか。
そんなことを思いましたが、
マンガ家の絵だということは
認識できるようです。
ここ数か月無料プランに
していましたが、
また有料プランに戻そうかな。
とはいえ、わたしもAIは
まだまだ使いこなせていません。
今できてるのは、
ブログのサムネイル用の画像を
作ってみたり、
こちらは画像AIのmidjourneyで作成
GoogleのAIで調べ物をしたり、
プレゼン資料作りの効率化をAIに相談してみた
プレゼン資料の下書きを
CANVAのフォーマットに入れて
作ってみたり・・・
mindmeisterからWord経由、CANVAでプレゼン資料を作る
あれ?意外に使ってる?
とりあえず今は、
懸案事項を
自分で全部解決しようとしないで
AIに聞くようにしています。
Googleでも検索窓に
知りたいことを入れたら、
勝手にAIが分析して
ある程度の回答を
出してくれます。
前は一つずつリンクを
開いて調べていたから、
すごい便利になりました。
もっと使いこなしてる人は、
じゃんじゃん新しいツールで
時短をできてるようですが、
わたしはその人たちが
「これよかったよー」
というものを試して、
自分で使ってみてどうだったかを
「これ、使ってみたら
実際こんな感じだったよー」と
ブログやSNSでシェアしています。
AIで時短できているので、
ありがたい限りです。
でも、よくある話で、
ブログをAIで書かせるのは
違うと思っているので、
毎日時間がかかっても
何か読む方の役に立てるように
書いております。
ということで、
自分の優先すべきことに
対して時間が使えるように
AIや新しいツールを使う、
というのがベストかなと思います。
これを読んでいるあなたも、
ぜひ、ビビらずに
新しいサービス、
試してみてくださいね。
今日の質問
・Chat GPTなどAI
使ってみてますか?
・新しい機能を試すのは
得意? 苦手?
では、また明日!
今日の感謝日記
・会社員時代の先輩の投稿で、
エビカツが美味しいルーアンが
今月末閉店だということを知る。
時間的に行けそうにないので、
津山のお弟子さんがやってる
お店に行くことに。
Hさん、ありがとうございます。
・ここ数日、朝、胃が痛く、
そうすると頭痛がしてくる。
リモート対応が、
わりとゆっくり目で
助かりました。
ありがとうございます。
・今日も懸案事項の事務手続き完了。
C銀行さん便利なアプリ
作ってくれてありがとう。
往復の時間と、窓口で待つ時間が
一瞬で終わりました。
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る