
4月を目前にして、
頭・心・体のリセットをするには、
部屋の中を片付けるの
おススメですよ。
no.1421
子どもを産んですぐのころまで
家に荷物があふれていました。
そして、産後は産前に比べて
身動きしづらくなり、
それがなかなか受け入れられず
ウツウツとしていました。
あるサイトで紹介されていた
本が気になって、
読んでいた時に
このままじゃだめだと思って
とにかく、すぐ使わないものを
ごそっと捨てました。
本と書類が多かったのですが、
服も捨てて、
洗剤や化粧品も捨てて
キッチンの食器や道具も捨てて
リビングに置いてた
こまごましたものも
捨てて
荷物が1/3ぐらいになりました。
そこから増えたり
減ったりしていますが、
もう元の量に戻ることは
ありません。
そして、全部ゴミに
したわけではなく、
リサイクルできそうなものは
都度出してきました。
片付けることは
同時に、頭の整理になるので、
その時の気持ちの整理になります。
そして、割と体力を使うので、
汗をかいてスッキリします。
わたしは、
イライラモヤモヤし始めたら
片付けを始めて、
しばらくやっていたら
段々気持ちが落ち着いてくるのが
わかります。
今朝も、
昨日ちょっとひっかかったことの
原因は何だったんだろうと、
疲れてそのまま寝てしまって
放置してたキッチンを
片付けながら
考えていましたが、
ああそうか、と
1人で納得して終了。
キッチン片付けとともに、
頭がスッキリしました。
瞑想など、心を鎮める時間を
作っている人もいますが、
わたしは、やっぱり
じっとして何もしない
というのが
性格的に無理なので、
手を動かしながら
目の前の課題が
片付いていくほうが
向いているようです。
そもそも、すっきり片付いた
部屋の中は、
何か流れる空気が違う、
というのを
感じたことがありませんか?
4月が目前。
そろそろこたつを片付ける時期に
なってきましたし、
一回置きっぱなしの荷物を
ごそっと動かしてみて
部屋の中の空気を
変えてスッキリしてみませんか?
今日の質問
・忙しいのを言い訳に
書類や服、通販の段ボールが、
あちこちに
積みあがってませんか?
・キッチンも、辛うじて
生ごみは捨ててるけど、
空き缶やプラゴミやが
溜まりっぱなしに
なってませんか?
・やりかけて手を付けたものが
やりっぱなしに
なってませんか?
・なんかずっと頭の中が
スッキリしないなと
感じていませんか?
なんだか、スッキリしないなら、
まず、溜まってる「ゴミ」と
感じるものを家の外に出しましょう。
それだけでも家の中の空気が
変わりますよ。
目がパッチリ開く感じがするはず。
では、また明日!
今日の感謝日記
・いつも髪を切ってもらってる
ママ友の理容師さんの
新しい門出の連絡をいただいた
こちらまでうれしくなった。
ありがとう。がんばって。
・閉店が決まった
岡山市内の洋食店の話を聞いて、
そこで働いていたシェフがやっている
津山の洋食屋さんで
名物のエビカツを食べました。
おいしかった。
ありがとうございます。
・某事務手続きが完了。
次の手続きを進めています。
精神的にホッとしました。
ありがとうございます。
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る