
秋祭りシーズン。
「仕事、仕事!!!」となっているなら
少し息抜きもしながら、
「社会見学」を兼ねて
お祭りにでかけてみては
いかがでしょうか。
このブログは、
発想は素晴らしいけど
なかなかチャレンジしない
女性経営者をゼロにする。
ひよっこ女性起業家の船出を支援する
おせっかいパートナー
榎本尚子が、
日々に役立つメッセージを
毎日お送りしています。
no.1266
10月はどこもお祭りシーズン。
明日は津山の徳守神社のお祭りで
賑やかになりそうですが、
https://tsuyamamatsuri.com/
わたしは、午前中は
その近くの「アルネ津山」で
仕事をしております。
(メルカリ講座)
終了後、無事に車が出せるかな・・・
今日は亥の日だそうで、
我が家のある町内会では、
「亥の子(いのこ)」というお祭りで
小学生たちが
一軒一軒まわってました。
50軒ほどある地区なので、
毎回なかなか大変な行事だと
思いますが、
今日はまだ温かいので、
よかったかな。
我が家にも回ってきたので、
写真を撮らせてもらいました。
こういった紐のついた石を
家の庭でついて、
「いのこ、いのこ」と
歌をみんなで歌いながら、
厄払いをしてくれます。
わたしの実家のほうは
こういったイベントはなくて
「しゃぎり」という
和楽器を演奏して
町内を練り歩いていました。
各地でそれぞれ行事が異なるので、
見てて楽しいですね。
息子が小学校卒業してもう4年経つので、
当時1年生だった子どもが
「〇〇くんのお母さん久しぶり!」と
声をかけてくれたのは
それはそれでうれしいです。
起業したての頃は、なりふり構わず
とにかく仕事に没頭する
という人が多いかもですが、
こういった季節の行事などは
できれば、
大切にしましょう。
お手伝いに行く、ということも
地域柄求められるかもですが、
お祭りの当日だけ参加とか、
全部参加しなくていいけれど、
普段会わない人たちとも会えて
何気ない話をすることで、
気付くこともあります。
ついつい、「売り手」の目線で
仕事をとらえがちに
なっているかもしれませんが
「買い手」目線で、
今の自分を見たらどうだろう?
自分のことも
俯瞰できるかもしれません。
こういったことを
やっている場合じゃない!と
思ってしまうかもですが、
息抜きと思って、
参加してみましょう。
「怠けてる」と思わずに、
「社会見学」と思えば、
今まで見ていたところとは
違うところが必ず見えます。
家族との時間も
普段あまりとれていないなら
こういう時間で家族孝行も
大切ですよ。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る