今日は、ブログの先生の
お父様のご葬儀の投稿を見て、
我が家を振り返ってみた話。
やべー、電話番号
全然把握してないー。
このブログは、
子育て、家事、介護、夫婦関係、
そして、仕事、その他・・・
何かと忙しいアラフィフの「お母さん」が、
日々いろんな問題にぶつかるけれど、
自分らしさを取り戻し、
笑顔ですごせるよう、
榎本尚子が、
人生を整えるメッセージを
毎日お送りしています。
no.958
ブログの先生のゆうじろうさんの
お父さんが今週お亡くなりになって、
(お悔やみ申し上げます)
お葬式をされて書かれたのがこちらの投稿
ほんとそれです。
エンディングノートの
準備大切です。
うちの場合は、
わたしがこういう仕事を
しているのものあって、
10年近く、父の確定申告の
レシート整理を手伝っているので、
通帳を見ることもあるので、
だいたいどのぐらい
お金が残っているか、
保険は何に入っているか、
(もちろん打ち合わせに同席)
土地もどのぐらいあるか。
固定資産税は
どのぐらい払っているか。
というのは大体把握しています。
母が5年前に亡くなっているので、
その時に、
お供えをいただいた方を
リストアップしているので、
お葬式に来てもらいたい方は
大体そのあたりの方々だなと
把握はしていますが、
今回、ゆうじろうさんの投稿を見て
あ、住所は把握してるけど、
電話番号知らない人が
多い!!!
と、気付きました。
母が若い頃から年賀状書くときに
使っていた
赤い皮の表紙の
住所録を探しておこうと
思います。
あと、携帯電話の
パスワードを
ちゃんと聞いておけば、
携帯で電話すれば
何とかなるかな
最近は家族葬が主流だそうですが、
5年前の母の葬儀の時は
350人という
今だと考えられない参列者の方に
来ていただきました。
母はきっとびっくりしていた
ことでしょう。
その半分以上は
父の関係者の方々。
そういうわけで、
父は、きっとたくさんの人に
送ってもらいたいと思うので、
それなりの準備をしておかねばと
思っています。
ということで、
わたしが直後に
父に勧めたのは、
父の葬式費用の
積み立てのつもりで、
終身保険に
加入してもらいまいした。
死亡保障は、昔に入ったものが
ありますが、
それだけでは足りない!
(70過ぎてるので、
定期保険の部分は
終わってしまったのでね)
年齢的にも
支払保険料と
受取保険金額の
バランスが難しいところ
ではありますが、
そのへんは、
しっかりチェックして
無駄のないようにしていきます。
それから、父に
お金のこと、葬儀のこと以外で、
やってほしいことを
書き出しておいて
もらおうと思います。
親の人生の最後を
悔いのないようにすごせるように
サポートするのは
子の役目です。
こちらも悔いのないように
サポートしていこうと思います。
あ、お知らせ忘れてた、
22日は、喫茶お福の日です。
お近くの方、よかったら
遊びに来てくださいね。
では、また明日!
次回 予定 |
12月22日(金) 13:30〜16:30 |
---|---|
費用 | ウェルカムセット 1,500円 (ドリンク・今日のおやつ・1枚タロットカード引き) paypay、楽天Pay、クレジットカード、現金でお支払いいただけます。 |
場所 | パブ日替わりママ 岡山市北区内山下1-8-21 エバーグリーン内山下 |
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る