不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

苦手なものは、少しでも手を付けてみる

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

苦手なものは

ついつい後回しにしがちで、

気が付いたら、とんでもなく

時間が経ってて真っ青に

なってしまったことは

ありませんか?

 

まずは少し手を付けてみる。

それで、少し前に進むことが

ありますよ。

 

このブログは、

女性起業家を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1415

 

 

日々の積み重ね

今日は通常はオフの日ですが、

夕方から仕事が入っていたので、

あちこち掃除をして

スッキリ。

 

 

お風呂も

久々に塩素系の洗剤で

掃除をしたら、

スカッとして気分良し。

 

 

今日「やっとできた」のが

 

 

気になりつつも先延ばしにしていた

トイレの壁紙の剥がれた部分の補修。

 

 

ついつい溜めていたスプレー缶を

潰すこと。

 

 

もういつから見て見ぬふりを

してきただろう・・・

 

 

 

壁紙補修は

初めて挑戦するので、

キットを買っているけど、

失敗がこわくて

なかなか手が出せず。

 

 

あまりこういうものは

得意ではないし、

大抵失敗するのです。

 

 

数々のトラウマがあります。

 

 

でも、うちのオットは

こういうのは

はがれてても全然平気なので、

やるわけがない。

 

 

わたしが気になるんだったら、
わたしの役目になります。

 

ネットで同じものを

検索したら

家にあるキットが

(おそらく数年間に購入)

パッケージが

リニューアルされてました。

 

 

どれだけ放置してたんだ・・・

 

 
意外にサッサとできるもので、
 
 
下から1センチ程度のめくれに
のりを挟んで入れて
ローラーで上から押さえて、
はみ出たのりを拭きとったら
キレイにしあがりました。
 
 
やるまで数年、やれば15分程度で終了。
 
 
パッケージを見ないで
置いたままにしてたのがよくなかったので、
早く手順を確認しておけば
こんなに長々
ホコリを被るまで放置しなかったはず。
 
 
苦手なものはついつい後回しに
してしまうので、
なんとか終わってよかったです。
 
 
ついでに、壁紙の残りがある
手拭きが当たってカビてる部分を
補修しようかなという
気になってきました。
 
 
壁紙補修で気を良くしたので、
 
 
こちらもしばらく放置してた
スプレー缶の穴あけを
やってみました。
 
 
ガス抜きをしないまま、
ブスって金具をいれたところ、
ガスとともに
中身が噴き出ました。
 
 
服にも足にもかかって、
手も汚れて大変でした。
 
 
玄関先でやっててよかった。
こちらも無事完了です。
プチ達成感です。
 

苦手なものほど、少し手を付けてみる

 
苦手なものは
ついつい後回しにしがち。
 
 
 
 
仕事でも
「あれ、やらなきゃな・・・でも・・・」
というのが
タスクリストの後ろにどんどん
回っていきませんか?
 
 
苦手なものほど、できれば
少しだけでも手を付ける。
 
 
5分とか10分だけでもいいのです。
 
 
そうすると、苦手と思っていたものが
意外にそうでもなくて、
スイスイ進むことも。
 
 
先日わたしは、
しばらくバタバタしてて
手が付けられなかった
動画編集を
 
 
思い切って時間を作って
数時間やってみました。
 
 
だんだんコツがつかめてきて
いい感じに進みました。
 
 
仕上げにはもう少し
時間がかかりますが、
手を付けてよかったと
思いました。
 
 
あなたも何か後回しにして
見ないようにしているものがあれば、
ほんの少しだけでも、
手を付けてみてくださいね。
 
 
きっと少し前に進むはず。
お試しください。
 
 
では、また明日!
 
 
 
 

お仕事の料金についてはこちらから

 
 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

カテゴリー

月別記事