本日、800回達成になります。
読んでくださる皆さんに感謝です。
ここまでくると、
あと200日で1000日かと思うと、
達成できそうな気がしてきます。
といっても、
一日一日の積み上げが
200日につながるので、
大事にして行きます。
今日は、
「考えるの
めんどくさいけど結構大事」の代表格、
死亡保障の話です。
no.800 2023.7.18
さて、今日は、
生命保険の中でも死亡保障の話。
ここ15年で保険の見直しを
されている方は、
収入保障保険に加入されている方が
多いのではないでしょうか?
というより、
シュウニュウ
ホショウホケンって何?
と名前すらもピンとこない方。
あるいは、働けなくなった時に、
お金がもらえる保険?
となっている方もいると思うので、
解説をしますね。
死亡保険の一つで、
加入者に万一のことが
あった場合には、
死亡保険金を一括で受け取るか、
毎月年金として受け取るか、
受取人が選択できる保険になります。
(受け取り方によっては、
一時金+年金が選択できる
保険会社もあります)
一括の受取額と、
年金の受取額合計を比較すると
一括受取額の方が少ないので、
一括受取額を基準にして
死亡保障の設計をすることが
多いです。
一般的な定期保険は、加入時と、
保険期間の満了までの
死亡保障の金額が同じです。
例えば、加入時に
3000万円の商品であれば、
満了まで3000万円です。
ただし、保険期間満了後
(ここでいえば65歳)は、
更新設定がない場合は、
0円になります。
収入保障保険は、
35歳の加入時が
一時金で3000万円であっても、
例えば65歳満了で設定した場合、
一時金の受け取り額は
徐々に減少し、
65歳の時には、
ほぼゼロになります。
ここで気をつけて
いただきたいのは、
・子供にお金が一番いる時期に、
万一のことがあっても
死亡保障は足りるか?
この図で言えば、
加入者が50歳の時に、
1500万円の保障で問題ないか?
預金が充分あれば、
これで問題ないですが、
例えばこれから大学進学予定の
子供が2人以上いる場合だと、
大学進学まで
考えているとしたら、足りません。
・住宅ローンを
現在払っている最中で、
例えば団体信用生命保険が
配偶者が被保険者の場合、
自分に万一のことがあった場合に、
配偶者は支払いに
困らない程度の保障が
残っているか?
それからローンの払込期間が
この図で考えて65歳を超える場合、
いつまで保障があるといいのか?
加入したのが十年以上前であれば、
加入時と環境が変わっているけれど、
保障の見直しをしていない
という可能性はあります。
という方には、強くは言いませんが、
内容をチェックするだけであれば、
お金はかからないので、
ぜひ確認をお勧めします。
ちなみに死亡保険の保険料は、
加入当時にタバコを吸っていたけど、
今は吸っていない場合や、
保険料が安くなる場合があります。
ちなみに働けなくなったときに
お金がもらえる保険は、
「所得補償保険」
という名称になります。
もともと損保での商品でしたが、
最近は収入保障保険の特約として
所得補償がついているものも
増えてきています。
生命保険は一度入れば
見直しはしなくていい
というわけではなく、
家族や自分の状況に合わせて、
カスタマイズを
していくことが大切です。
万一のものではありますが
ほったらかしにせずに、
年に一回はチェックを
するようにしましょう。
次回 予定 |
7月19日(水) 13:30〜16:30 |
---|---|
費用 | ウェルカムセット 1,500円 (ドリンク・今日のおやつ・1枚タロットカード引き) paypay、楽天Pay、クレジットカード、現金でお支払いいただけます。 |
場所 | パブ日替わりママ 岡山市北区内山下1-8-21 エバーグリーン内山下 |
次回予定は8月調整中 (水)
18:15ごろから
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
厳しい家で育ち、お金を自由に使えなかった反動で、大学時代は家庭教師などバイトに明け暮れ、入ったお金を右から左へと使いまくる。その上、社会人になって、高額エステで、数十万のローンを組み、車やパソコンを購入し、預金がスッカラカンに。
そこから、お金の使い方を考えるようになり、ファイナンシャルプランナーという職業に興味を持つ。そして、「自分の知識や経験で、周りの人を幸せにしたい」と思うように。
その後、国内生保営業を経て、2004年 ファイナンシャルプランナーとして開業。ファイナンシャルプランナーでは、19年間で1000組以上の世帯の相談にこたえる。
詳細を見る