不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

なりたい自分を見える化する。ドリームコラージュ作りました。

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

ドリームコラージュという

自分の願望について見える化する
ツールがあります。

 

簡単で、すぐ作れるので

ぜひお試しください。

 

このブログは、

発想は素晴らしいけど

なかなかチャレンジしない

女性経営者をゼロにする。

 

ひよっこ女性起業家の船出を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1434

 

 

年に2度のドリームコラージュづくり

 

1年に2回、友人と一緒に

ドリームコラージュづくりをしています。

 

 

ドリームコラージュは

他にも言い方があるようですが、

わたしたちで使うのは

こちらの名称がしっくりきたので

そのまま使っています。

 

 

10年近く前に

一年ほど、

月一回ちいさなイベントを

開催していた時期があり、

 

 

それが終わった後も、

ドリームコラージュは続けようという話で、

年何度かやっていましたが、

ここしばらくは年2回で定着しています。

 

 

 

 

お世話をしてくれる友人のおかげで

続けられています。感謝。

 

 

今回は先週開催し、

直前に決まったにも関わらず

7人での開催。

 

 

はじめましての方が

多い中、

SNSでプロフィールを

見てくださっていた方が、

 

 

「高校同じですね!」と

声をかけてくださる方もいて

共通項が多いメンバーで

開催できました。

 

 

たくさんの雑誌の中から

自分がピンとくるものを

ピックアップして、

画用紙に貼りこんでいきます。

 

 

 

出来上がったらシェアタイム。

みなさんそれぞれの個性が出た

コラージュになりました。

 

 

 

わたしのはこちら。

いつも細かいのを貼りこむのですが、

今回はシンプルに。

 

 

 

女性経営者が生き生きと仕事ができる支援、

それをすることで、そこで働く女性スタッフが

すごしやすくする支援をしていきたい。

 

地元のさまざまな活動の関わりで盛り上げたい。

 

「暮らしが仕事 仕事が暮らし」という

ある民芸作家の方の言葉を引用して、

自分が大切にしたい、

仕事のスタンスを表現しました。

 

 

 

 

ネガティブな人ほど作ったほうがいいドリームコラージュ

 

ネガティブな人は

 

このままだと、
きっと〇〇になってしまう。
どうしよう・・・

という考え癖があります。

 

 

わたしも、どちらかというと

ネガティブ思考なので、

 

 

つい、嫌なことを思い浮かべて

気持ちが引きずられていたのですが、

 

 

「ダメ、ダメ、またネガティブ!」と

思い直したり、違うことを

考えるようににしています。

 

 

実は、これだけでも違う。

 

 

未来のことって

どんな感じで思い浮かべるかで

実際のことが変わっていきます。

 

 

こんなことしたい、

あんなことしたい。

 

 

それを映像化して、自分の目の前に

表現していくことで

実現に近づいていきます。

 

 

もし、あなたが、

ネガティブに考えていく癖があるならば、

ドリームコラージュを作ってみることを

お勧めします。

 

 

やり方は、

雑誌を何冊か用意して、

自分の「こうなりたい」イメージの画像を

切り抜いて、

画用紙に貼りこんでいくだけで

出来上がり。

 

 

それを自分が目につきやすい

壁や冷蔵庫のドアに

貼っておくことで、

「ああ、自分はこんなことを

やりたいなあ」と

リマインドさせていくことになります。

 

 

作って終わりでは
ダメですよ。

 

仕事で実現させたいイメージがあるなら、

それに近づくような

ドリームコラージュを作ってみてください。

 

 

できれば、すぐ手に取りやすい

ファッション誌よりは、

ビジネスとか、環境、メンズ誌、

暮らしをテーマにしたものとか、

選んでみてください。

 

 

最新刊を買う必要はなく

ブックオフなどのリサイクルショップで

買うので十分です。

 

 

大切なのは

「やろう!」と思ったときに

やってしまうこと。

 

 

それが、夢の実現に

早く近づきますよ。

 

 

今日の質問

・将来のこと、ついつい悲観的に
 考えてしまいませんか?

・やりたいなあと思っても
 動くまでに時間がかかりすぎて
 気が付いたら「そういえば・・・」が
 多くありませんか?

思ったら吉日。

できるときに

どんどんやってしまいましょう。

 

 

では、また明日!

 

 

 

今日の感謝日記

 

・我が家のネコの「エサくれ」コールで

 寝坊せずに今日も起きれました。笑

 サバ(ネコの名前)、ありがとう。

・吉方取りで北のカフェで

 モーニングを食べながらブログ執筆。
 他の人の話し声が気にならずに、
 思ってた時間までに
 仕上げられました。
 お店の皆さん、ありがとうございました。

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事