不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

カフェインを辞める効果を知ってますか?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

カフェインが日常生活に

必要としなくなって

7・8年。

 

体の不調がありながら

だましだまし仕事をしている人は

ぜひ、「カフェインの必要性」を

考えてみてください。

 

 

このブログは、

発想は素晴らしいけど

なかなかチャレンジしない

女性経営者をゼロにする。

 

ひよっこ女性起業家の船出を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1443

 

カフェインにやられた

 

頭痛の朝です。

 

 

原因はカフェイン。

 

 

昨日出先で、コーヒーじゃなくて

紅茶ならと飲んだ後、

午後に急に動悸がして、

ふらふらしました。

 

 

疲れがたまっているのと

昨日ここで書いた案件と

いろいろ頭が忙しかった時に、

カフェインは

刺激が強かったようです。

 

 

コーヒーはカフェイン入りは

もうほとんど飲んでいないのですが、

 

 

カフェインレスでも、

ゼロではないので、

最近普段より

多めに飲んでいたのも

よくなかったのかも。

 

 

いろいろ原因が考えられます。

はー反省。

 

 

わたしの場合、

頭痛があると、

いろいろパフォーマンスが

下がります。

 

 

40歳前まで

痛み止めを飲んでいましたが、

今は、ほとんど飲んでいません。

 

 

祖母も母も

早くに脳疾患でなくなっていますが、

共通していたのは痛み止めを

たくさん飲んでいたこと。

 

 

時代もありますが、

痛みの根本の治療をしないで

痛み止めに頼っていたことは

寿命を縮めたのかなと思うので、

 

 

飲まなくていいものは

飲まないようにしています。

(治療に必要な薬は飲んでいます)

 

 

なので、カフェインについても

手放すのは時間がかかりましたが、

 

 

飲んでいないほうが頭痛が出ないのです。

 

 

わたしの場合、

副腎疲労がベースにあるので、

カフェインを飲むと、

アドレナリンが出すぎて

その時は仕事が超絶はかどりますが、

 

 

その翌日頭痛が出て、

ひどいときは寝込みます。

そうなるとプラスマイナスゼロより

マイナスに行きます。

 

 

夜に待ち合わせで

行った先で

カフェインレスコーヒーを飲んでも、

やっぱりダメですね。

 

 

夜に人と会うというのも

頭を使うので、

興奮してしまうから

翌日に疲れを残してしまう

というのも重なっています。

 

 

我が家のローズマリー。こうやって花を咲かせます。

 

 

自分の体の声を聞きながら仕事をする

 

そんなに敏感になるの?

 

 

たいへんだねえ。

 

 

と、驚かれるかもしれませんが

わたしも以前は夜遊びも

いっぱいしましたし、

夜型人間だし

 

 

ハードワークを20代30代にしていたし、

 

 

自分はこれぐらいできると思っていました。

 

 

そこを維持するのに

 

カフェインをガンガン入れて

頭の中を燃やし続けて

 

 

頭痛が出たら

1日3回以上痛み止めを飲んで

 

 

・・・というのを続けていたら

体が壊れました。

 

 

20代のころから

生理の時期はきつかったけど

痛み止めを多めに飲んで

ごまかしていました。

 

 

それが、出産後ひどくなり

ひどいめまいが続き、

足底筋膜炎が出ました。

 

 

検査をすると、様々な不調の原因が

鉄欠乏性貧血で、

フェリチン(鉄を見る数値)が

何もしなければ一桁台になる体だと

わかり、

 

 

いろいろ試していったときに

カフェインは、体調改善の

足を引っ張ることが分かり

時間をかけて手放していきました。

 

 

今は、風邪薬を飲んでも

カフェインがあるものは

一旦体調がよくなるものの

そのあとひどい頭痛が出ます。

 

 

長くなってしまいましたが、

 

 

女性はどうしてもどこかの不調がある人が多い。

 

 

片頭痛があって、

痛み止めが手放せない場合は

自分の生活を振り返ってみてください。

 

 

 

仕事があるからどうしても、

となるなら、

 

 

・休めないなら休めない原因を考える

 

・誰かに振れる仕事はないのか

 

・そもそも、その仕事はやりたいのか

 

・やりたい仕事なら、ほかの負担は減らせないのか

 

・家族に家事を手伝ってもらえないのか

 

など、振り返ってみてください。

 

 

あなたが一人で仕事をしているなら、

自分にかかる負担も大きいですが、

できないことを誰かに頼むことも

規模的にはしやすいはずです。

 

一度時間を取って振り返ってみてください。

(整理ができないなら

お手伝いしますのでご相談くださいね)

 

 

カフェインは、

わたしの経験から思いますが、

 

 

中毒性が高いのと、

カフェインに依存して

生活を回してきてたという過程が

あるはずなので、

一度に「やーめた」とはできないです。

 

 

まずは一日何度も飲んでいたものを減らす。

 

 

減らすと、自分がこんなに無能だったのか

という錯覚に陥ります。

でも、徐々に慣れていきます。

 

 

ちなみに、お酒に関しても

わたしはほとんど飲みません。

 

 

これも、翌日のパフォーマンスが下がるので

一時たのしくて、おいしいよりも

翌日苦しいよりは飲まないほうがいいと

思うようになりました。

 

 

ここ最近、

ノンアルコールチューハイを

時々飲んでいたのですが、

 

 

これも「飲みたい」という回数が増えて、

依存性があると思ったので

深入りしないうちに

やめることにして

レモン味の炭酸にしています。

 

 

ということで、

自分の体は自分で守る。

 

大切にすべきは
目の前の仕事なのか、
自分の体なのか?

いかがでしょうか?

よくよく
考えてみてください。

 

では、また明日。

 

 

お仕事の料金についてはこちらから

 

 

今日の感謝日記

 

・土曜日なので、平日は朝早いオットが

 7時過ぎに

 ごそごそ動くので、

 わたしもほどほどに起床。

 オットよ、ありがとう。

 ブログも朝のうちに書けました。

 

・思わぬところで、つながる人が増えて

 広がっています。

 行動をおこせば、協力者が現れます。

 一緒にやろうといってくださった方に

 感謝です。

 

 

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事