
ブログを毎日書くことで、
どんな効果がある?
わたしは書いてなかった時よりは
内省と、自分の気持ちの言語化の時間が
増えました。
no.1514
今日は仕事を早めに切り上げて
友だちが企画している
作品展へ別の友達と参加。
真ん中が今回の企画展の
プロデュースの杉守加奈子さん
(かなちゃん)
高校・大学の友人です。
左側は、わたしの癒し担当、
ボディコアの和氣浩子さん
(ひいろちゃん)
10年来の友人です。
そして、
津島のchaiyaに移動して、
他の友人たち、息子と合流。
ここに来たら必ず食べたいのが
ほうれん草のカリー。
上にチーズのフライが乗っているのが
また絶妙です。おいしかった。
久々のメンバーの話題は
介護がメインで、
介護がすべて終了して
相続になった人もいれば、
わたしのように
ほどほど真っ只中な人もいて、
これから始まる人も。
介護は
介護を経験した者でなければ
分からない
というのが
わたしの持論です。
だからこそ、これから始まる人には
マラソンの給水所の存在で
いたいなと思います。
今日は、その後に
映画「国宝」の話でも盛り上がり、
お店の外で30分ほど話が終わらない。
こういう関係、いいなあと改めて。
またみんな集まりましょう。
企画はお任せあれ。
ということで、
今日も夜寝る前の投稿に
なってしまいました。
最近のブログを書くペースが
いちばんしんどいコース
ついつい夜(寝る前)に
なっています。
いかんいかん。
1500日過ぎても
これかよ、と言う感じですが、
仕方ない。
朝から夕方までに
書き上げられるのが
集中して短時間で終われるので
ベストなのですが、
なかなか時間の確保が難しいですね。
ああ、思い出したら
書けていた時期は
夜早く寝るサイクルに
持っていけたんでした。
明日は「べらぼう」を観る前に
ブログを書いてしまわねばと
思うばかりです。
ちなみに、1日1回、
ブログを書くことで
内省の時間になります。
写経を書くようなものです。
これをやることで、
今やるべきこと、
じぶんがしんどいけど
向き合ったほうがいいなと
振り返り、言語化をすることで
確認する時間になります。
今日も「一日ぐらい」と
思う気持ちが何度もよぎりましたが、
一度も穴をあけていないので、
「やっぱり書こう」という思いで
なんとか書けました。
これで安心して寝られます。
ちなみに先ほどの作品展、
明日までですが、
成澤豪さんの作品が見られます。
これらぜんぶ紙版画。
びっくりです。
動物と、
建物の中に光が差し込む様子を表現した版画、
同時期に製作されているそうです。
全然違う画風ですが
いい感じ。
岡山ICのELDの店内で
展示されてます。明日まで!
〈出張ルーニィ〉 成澤豪 -EACH OTHER展- 成澤豪の紙版画による静かな世界と愉快な世界
会期:2025年6月7日(土)〜29日(日) <火曜定休>
時間:10:30〜18:30
場所:ELD内 ギャラリー(一部本店にも展示有り)
住所:岡山県岡山市北区横井上20-3 ELD INTERIOR PRODUCTS
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る