AIを使いこなせないと
時代に置いてかれる
そんな声もここ1年で
頻繁に耳にするようになりました。
いまのうちに早いところ
AIについて理解しておいたほうが
今後の仕事に
確実に役立つと思ったのが
今日の一番の学びでした。
このブログは、
子育て、家事、介護、夫婦関係、
そして、仕事、その他・・・
何かと忙しいアラフィフの「お母さん」が、
日々いろんな問題にぶつかるけれど、
自分らしさを取り戻し、
笑顔ですごせるよう、
榎本尚子が、
人生を整えるメッセージを
毎日お送りしています。
no.1172
今日は東区西大寺にある
「茶蔵」で、
はちえんの坂田誠さんの
AIセミナーに参加。
今日もあふれまくりの情報量でした。
はちえんさんは、
ここ10年は、
動画編集(imovieでできる!)
paypay
など、時代に応じて、
みんなが取り組む前に
ご自分でテストした情報を
あますところなく
紹介してくださいます。
今日紹介されたAIは、
SUNO
perplexiti
midjourney
LUMA
Claude
それぞれの特徴を解説して、
それぞれ実演も
してくださいました。
chatGPTはすでにメジャーなので、
〇〇の部分は、
chatGPTよりも
Claudeのほうが得意です
という解説の仕方。
日々AIは変化しているので、
わたしも、イラストをChatGPTと
midjourneyで
作っているぐらいで、
止まっていては
ダメだなと
思いました。
そして、忙しいと
ただ、毎月のサブスクに
課金しているだけなのも
もったいない。
意識して使っていこうと
思いました。
イラストを描きたくて、
申し込んでいた
midjourneyは
そろそろ見極め時かも。
ということで、はちえんさんのセミナーは
超おススメです。
オンラインセミナーも、各地の商工会議所や
個別開催もされているので、
チェックしておいてください。
LINE公式アカウントをフォローしておくと、情報が届きます。
そして、今日は大きな発見がもう一つ。
今更ですが、
わたしはノートを取るのが
超苦手です。
手書きが遅い。
書いてると気が付いたら
次に行ってる。
ということで、
PCでテキストをダダ打ちも
結局見返さないよなあと
思っていたので、
メモは持って行ってました。
今日はPCをブログを書くために、
持って行っていたのですが、
PCを開いている人が
多かったのもあって、
初めて、メモを取るのに、
mindmeisterを使用しました。
セミナーの資料作成や、
自分の頭の整理に
使っていたのですが、
これは、楽しい。カラフル。
メモを取るのが
項目別に
色を変えていけるので、
ワクワクします。
ちなみに今日のセミナーは
書いたらこんな感じ。
全部は書ききれません!笑
図解などはかけないけれど、
それだけ、手書きで
メモでかけばいいことで。
わたしは、マインドマップを
手書きで書くのは苦手なのですが、
PCソフトを使って書くのは、
頭の整理になるので、
時々利用しています。
そういえば、
産業カウンセラーの試験でも、
頭の整理に役立ちました
(当時はXmindを使用)
今はツールがたくさんあるので、
どんどん試してみればいい。
マインドマップも、
PCとスマホで両方使うなら、
Xmindではなく、
mincmeisterがおススメです。
ということで、一度で二度おいしかった
セミナーでした。
茶蔵さんのお弁当が
おいしかったので、
一石三鳥か。
仕事終わりで駆け込んだので、
茶蔵さんのボリューミーなお弁当を
必死で食べながら耳だけ参加。
毎度ながらうまかった!
ということで、一日がっつり
仕事をしてからの参加でしたが、
楽しい二時間でした。
参加されたみなさま、
お疲れさまでした。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
匿名の場合は、
質問サイトマシュマロからどうぞ。
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る