不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

12年ぶりに神戸ルミナリエへ行ってきました

田舎暮らし

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

久々に神戸ルミナリエへ。

以前は気付かなかったことも、

今回は気付けてよかったです。

 

また来年も観ることができますように。

 

このブログは、

発想は素晴らしいけど

なかなかチャレンジしない

女性経営者をゼロにする。

 

ひよっこ女性起業家の船出を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1366

 

 

 

夕方から神戸へ

 

先日、神戸ルミナリエが

この時期に開催されるという記事を読んで、

ああ、久しく行ってないなあと

思っていました。

 

 

ここのところ元気がない息子を

「ルミナリエ行ってみる?」と

声をかけたら乗ってきたので、

 

 

じゃあ、学校から早く帰れるなら

明日行こうと約束したら、

16時きっちりに帰ってきました。

 

 

こういう「お楽しみ」の約束は

きっちり守るやつです。

 

 

なんだったら、

いつも遅いくせに

こういうときは

すごい早い。笑

 

 

前回行ったのが12年前の年末で、

その時期よりは厚着をしていったほうが

いいはずなので、

ヒートテックに厚めのセーターで

コートを着て行きました。

 

 

我が家から神戸は車で

2時間半あれば

行けるので、

中国道経由で神戸へ。

 

 

途中事故渋滞がありましたが、

19時すぎには到着。

 

 

南京町で腹ごしらえして

(お店は直前に紹介してもらった

老舗の昌園さん

 

 

 

 

 

麻婆豆腐の焦がし風味の

ソースが濃いのと、

 

 

五目そばのあっさりスープで細麺。

 

 

レタスチャーハンの

胡椒たっぷりの濃い目の味付け。

 

 

バランスよくて、

息子と一気に食べました。

 

 

南京町は中国の春節にあわせて

お祭りムード。

 

 

 

 

ルミナリエを楽しむつもりが

その前にたまたま行ったので、

お得感がありました。

 

 

南京町と言えば

食べ歩き。

 

 

 

小学校にあがるまえに

南京町に行ったきりの息子は

テンション上がって

 

 

あれやこれや

食べたかったようなので、

エビ団子とあげもちを購入。

 

 

ふたりで分けて食べました。

 

 

今日はお店で食べたので、

ラーメンは買いませんでしたが、

小さいサイズのおそばを

道端ですするのも、

またいいんですよね・・・

 

 

一通り食べて、

いよいよルミナリエへ

 

 

いつから今の形になったのか

わかりませんが、

以前は旧居留地をめがけて

ズラズラっと大行列が

並んでジワジワ進む形だったのが、

 

 

旧居留地内はこれだけ。

 

旧居留地内

 

 

その先にある東遊園地の飾りつけも

以前に比べると
わりとシンプルな飾りつけ。

 

東遊園地内

 

 

今回は時間のことがあって、

この二つしか

回らなかったのですが、

 

 

以前に比べると、シンプルですが、

やっぱり東遊園地などは

ゴージャス。

見ごたえがありました。

 

 

あちこちでスマホを片手に

写真を撮っている人が

たくさんいました。

 

 

 

 

 

このカラフルな電球(LED?)ひとつづが

この素晴らしいアートを形成しているのが

また驚きで、

 

 

たいへんな手間がかかっているというのは

それだけでわかります。

 

 

長く継続していくためには

 

 

そして、費用が

毎回大変な金額になるというのは

容易に想定できます。

 

 

ルミナリエが

30年続けてこられたのは、

応援するスポンサー企業と

来場された方などの募金。

 

パネルの足元にはスポンサー名が

 

オブジェ状の募金箱

 

 

我が家もわたしとオットが

結婚する前から

2人で何度か来ていて、

今回やっと息子も連れてこれました。

 

 

まだまだ長く続けて

いただきたいので、

わずかですが

募金させていただきました。

 

 

そして、費用だけでなく、準備に

多くの方が動いてくださった結果を

見せていただいているのだと思います。

 

 

引き続き来年も、再来年も

がんばっていただきたいと思います。

 

 

駐車場は兵庫駅前で利用

 

 

ちなみに、今回の開催は

2日までの10日間。

 

 

神戸ルミナリエ2025

 

 

今日は金曜日夜で、混雑具合が

想像できなかったので、

駐車場が見つけられないと

大変と思い、

 

 

少し手前の兵庫駅の近隣の

コインパーキングに

停めて行きました。

 

 

 

到着が19時をまわっていたので、

2時間ほど停めて330円。

兵庫駅から徒歩5分程度でした。

神戸でこの安さ! 助かりました。

 

 

わたしは、

スマホアプリのPPParkで

事前に大体の場所の目途を

付けて行っています。

今回も助けられました。

 

 

Googleマップとの

連携もできているので

便利なアプリです。

(近くの駐車場の

空き情報がわかります。
タイムラグは若干あり)

 

駐車場 検索・料金計算・予約 | PPPark!(ピーピーパーク)

 

 

結果的には、会場内も

大混雑、というレベルではなくて

安心したので、

実際はもう少し近いところで

駐車場を探せるかもですが、

 

 

土日は早めに動いて駐車するか

少し離れたところに停められることを

お勧めします。

 

 

駐車場がなくて

イライラ探すのは

ストレスですもんね。

 

 

ということで、

あともう2日ありますので、

ご興味ある方はぜひどうぞ。

 

 

 

ショートトリップの時間を意図的に作る

 

移動時間5時間、

滞在時間2時間の

超ショートトリップでしたが、

息子と二人で

リフレッシュができて

いい時間でした。

 

 

フリーランスでやっていると、

こういう時に、

パッと動けるのが

何よりもいいのですよね・・・

 

 

 

ひよっこ女性起業家の
皆さんも

時間やりくりして
行きたいところ、やりたいことは
優先するようにしてみてくださいね。

日々の充実度が
ぐっとあがりますよ。

では、また明日!

 

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事