不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

今年も、さくらの時期がやってきた

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

さくらの時期は、何もなくても、

心がウキウキしませんか。

 

久しぶりに夫婦で鶴山公園に

さくらを見に行って

いろんなことを思い出して

いい時間になりました。

 

このブログは、

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1430

さくらはテンションあがる

さくらの時期になりましたね。

 

 

わたしの住むあたりも

満開になってきました。

 

 

今日は夕方用事が終わってから、

オットと二人では

10年近くぶりに

鶴山(かくざん)公園(津山城跡)に

あがってきました。

 

 

わたしは、息子と二人で

平日にあがったり、

1人でふらっと

あがったりしてましたが、

 

 

オットとあがるのは

かなり久しぶり。

 

お城山の上にある、備中櫓

 

 

鶴山公園は城跡に

さくらの木が植えてあって

いちばん上まであがったら、

こんな感じで、

眼下にさくらが

じゅうたんのように

見えます。

 

 

 

今日行ったのは夕方で

夜桜の前の時間帯で

人が少なめでしたが

にぎわっていました。

 

 

お城山の頂上には、

空中散歩と称して、

オットの会社から貸し出しされた

高所作業車が

配置してあったのは

二人で笑いました。

(息子が小さい頃に

イベントで二人で

高所作業車に乗りましたが

高所が苦手な人は

お勧めできないシロモノです。

結構高いところまであがります)

 

 

最初にあがったのは1999年

 

おそらくはじめて

ふたりで一緒にあがったのは、

1999年の春でした。

(確かアルネ津山の

オープン直後)

 

 

あの当時からすると、

結婚して、

家族が増えて、

子どもが大きくなり、

親が亡くなり

 

 

いろいろあったなあと

改めて思い出します。

 

 

今日の晩御飯は

おそらく5年以上ぶりの

むぎわらぼうし

 

 

こちらもおいしく

いただきました。

 

 

 

ここしばらくは、

ミモザやクリスマスローズ、

そしてさくら。

花の話が多くてすみません。

 

 

でも、花を見て、ホッとしたり

いい思い出を思い出せる時間を

作れるといいですね。

 

 

今日の質問

・今年はさくらを見に行きましたか?

・あなたはホッとできる時間を
 意識的に作っていますか?

 

目の前のやらないといけないことに

追われるだけでは

振り返るとそれ以外

なにも残りません。

 

ホッとする時間、家族との時間も

大切にしてくださいね。

 

 

では、また明日。

 

 

 

 

今日の感謝日記

 

・午前はカウンセラーの仕事

 今日も難しい問題を抱えた方の
 お話を伺いました。

 何ができるか、

 頭をめぐらせながら

 対応しました。
 抜本的な解決にはならないかもだけど、
 目の前のことでクラクラする状態から、
 フッと肩の力が抜けて、笑いが出ることも
 大切だと思います。
 お手伝いをさせていただいて
 ありがとうございました。
 

・午後からは、

 南和気荘で、

 スプリングコンサートの

 お手伝いをしてきました。

 (詳細は後日)

 まさかこんな近くて

 台湾の名演奏家の演奏が

 聞けるなんて思っていなくて、

 度胆を抜かれました。

 開催にむけて尽力された

 みなさまおつかれさまでした。

 

・夕方、夫婦だけで久しぶりに

 さくらを見に行って、

 なんでもない話をして

 楽しかった。

 オットよありがとう。

 

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事