
去年の春から
家族の不調と、自分の不調に
振り回されました。
それでもなんとかできたのは、
ギリギリに予定を詰め込みすぎないことで、
休めるときに休めて、
家族のために
走ることができたからです。
このブログは、
発想は素晴らしいけど
なかなかチャレンジしない
女性経営者をゼロにする。
ひよっこ女性起業家の船出を支援する
おせっかいパートナー
榎本尚子が、
日々に役立つメッセージを
毎日お送りしています。
no.1429
ちょうど一年前の四月のあたまに
我が家に起こった事件は・・・
こちら。
会社から「ご主人の鼻血が止まりません」って連絡があったらどうする?
オットが職場で大量の鼻血を出して、
大騒ぎになりました。
一回目大出血で
耳鼻科に同僚に連れて
行ってもらっているときに、
連絡をもらって交代。
診察がおわって、
ホッとしてご飯を一緒に食べて
送って行って五分後に
また大出血で救急車で・・・
という大騒ぎをしたので、
心配して
翌日は大学病院まで行ったけど、
全然問題なくて
あっさり帰された。
という
なんとも間抜けなことに
なりましたが、
今思えば、
間抜けな結果でも
ちゃんと見てもらって
良かったと思います。
その後、未遂で終わった
コロナ騒動や、
年末の父親の急な入院。
そしてわたし自身が、
11月半ばから、
2月半ばまで、
体調崩して動けないとか、
ひどい風邪で、
咳が止まらない、
だるさがぬけないなど
この一年は何かと
自分や家族の、
体の不調で振り回されました。
それでも、自分の仕事スタイルで
イレギュラーに
対応できるようにしていたのは、
良かったと思います。
休みながらでも、
収入はできる限り減らさない。
年末の父の入院の時は、
イレギュラー発生しまくりだし、
正直ヒヤヒヤしましたが、
なんとかなりました。
わたしが倒れたら
代わりになる人はいるのか?
こういう時は
あれこれ頭をめぐりますが
いざとなれば
どうにでもなるものですね。
といいながら、
ドタバタが落ち着かない
1月後半は
魂が抜けてました。
20代の頃なら
体調悪くても
何とかやりきるだけの
気力がありましたが、
50をすぎると
ダッシュをすると
その後の揺り戻しも
ハンパない。
今週は、仕事のほうで
新年度ということもあって
そんなことも感じた
一週間でした。
今日はさすがに、夕食食べた後
1時間ほど休まないと
ブログにとりかかれません
でした。
ただ、この一か月で
何とか時間を確保したのは
睡眠時間。
朝早くに、
ネコに起こされても
その後もう一度寝て、
なるべく7時間~8時間の
睡眠時間を確保したら
かなり楽でした。
6時間未満の睡眠時間だと
どうしても夕方と、
夕ご飯食べた後の眠気が
ハンパなくて、
次に動くためには、
30分ほど寝ないとダメ。
というのがなかったので、
やっぱりある程度の
睡眠時間確保は必要だと
改めて思いました。
遅くても、24時前には
布団に入る。
これはなるべく守って
過ごして行こうと思います。
あなたもぜひ、
せめて睡眠はしっかり
とってくださいね。
今日の質問
・自分の健康管理は
気を付けていますか?
睡眠時間十分取れていますか?
・家族のイレギュラーに対応できるだけの
仕事の体制を整えてますか?
そして、スタッフがいるなら、
スタッフの家族に何かあった時に
「大丈夫、すぐ行きなさい」と
言えますか?
いつもギリギリだと、
トンと何かが倒れたときに、
全部倒れかねません。
余白、大事にしていきましょう。
では、また明日。
今日の感謝日記
・今日は義母の晩御飯。
今週は忙しかったので、
ヘトヘトだし、助かりました。
ありがとうございました。
・昨日のイベント参加の方から
ミモザのお礼をいただきました。
こちらこそもらってくださって
ありがとうございました。
・
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る