
年が明けてからの
ドタバタがやっとおちつき、
友人と会ったり、
息子の展示を観に行ったり。
大きなことが終わると
大抵ぶっ倒れていましたが、
やっと改善して思ったことを
書いてみました。
このブログは、
子育て、家事、介護、夫婦関係、
そして、仕事、その他・・・
何かと忙しいアラフィフの「お母さん」が、
日々いろんな問題にぶつかるけれど、
自分らしさを取り戻し、
笑顔ですごせるよう、
榎本尚子が、
人生を整えるメッセージを
毎日お送りしています。
no.1054
1月からビジコン対策と息子の受験が
同時進行で、
3月に入ってビジコンの予選⇒不合格、
確定申告の書類のまとめ⇒
息子の合格⇒
合間に息子の学校の入金や書類記入⇒
提案用の資料作り。
休んでも頭が休まってない
日々でした。
今週に入って、
月曜日の午前は
高校の入学予定者登校日で、
午後から打ち合わせ一件で
ひと段落。
夕方は
今月末で大阪に行ってしまう
友人とプチお別れ会。
岡山市中区雄町の
「ガネーシャ」で。
マンゴーラッシーとポテトの
色付けは何をいれてるのか
非常に気になりましたが
味はいたって美味しく。
3種のカレーもチーズナンで
おいしくいただき、
おなかパンパンで
お店を後にしました。
今日は
先日から息子が出展している
作品を観に
山陽新聞のギャラリーへ。
某ミュージシャンの
アルバムジャケットをモチーフに
Tシャツをリメイクして、
インパクトがあるものに
仕上げています。
ありがたいことに、
山陽新聞に作品の写真が
掲載されて
息子もびっくり。
こちらのギャラリーでの展示会は、
わたしの投稿でも紹介した
「親バカ展覧会」と
山陽新聞のLala okayamaの
コラボで生まれたそうです。
息子も久々の出品でしたが、
自分の製作物に対して、
評価をもらう経験も
今までなかったので、
何の気なしに出したものが、
まさか新聞掲載になるとは!
(たまたまではありますが)
で、
いい経験ができました。
まだまだ、todoリストには
たくさんのやるべきことが
はいっていますが、
大きな3つのイベントが
終わったので、
ほっと一息。
こういうとき、
今までは大抵体調を崩して
ダウンしていたのが
うそのようで、
何もなく通常運行できているのが
うれしい限りです。
実は体調不良の原因の原因は、
20代で身についた
仕事の仕方。
学びも多くありましたが、
仕事のやり方が、
体にあっていなくて、
産後に重度の貧血がわかり、
何度も改善⇔不調を繰り返し、
低空飛行をしていましたが、
この数年で
やっと大幅改善して、
そこからも波がありつつも
ここまできました。
長年、
「仕事は大変なもの」と
思い込んでいた自分が
間違っていたとは
言いたくないけれど、
もっと、気を楽にして
仕事に取り組んでいれば
ここまで体調不良を
引きずることは
なかったのかなと思います。
だからこそ、
今、修行僧のように
働いている人の
心が軽くなるお手伝いが
できればと思っています。
なかなか思い込みは
変えるのは難しいけれど
実例を見たら
「えっ」って驚きますよね。
だから、
「自分の人生で
何を優先すべきか」を
伝えていきたいです。
ではまた明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
匿名の場合は、
質問サイトマシュマロからどうぞ。
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る