不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

選挙に無関心でいる人たちの多さが今の日本を作っている

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

期日前投票に行って、

オットと選挙談義をしました。

 

無関心はそれなりの

国を作っていくんだなと

あらためて思います。

 

だからこそ、今の日本が

もっといい方向に行ってほしいと思うなら、

まずあなたが選挙に行くことからだと

思うのです。

 

 

このブログは、

女性起業家を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1526

 

 

選挙に行ってきました。

今日は役場で、

今年からお役目を仰せつかっている

栄養委員の集まりがあり、

 

 

30分間違えて早く到着したので、

ついでに投票も完了。

 

 

 

1枚目(岡山県)も

2枚目(全国)も

投票する人は決めていたので、

さっさと書いて完了。

 

 

暇そうにされてる

選管委員の方々でしたが、

 

 

もっと利用する人が増えればいいのにと

思いつつ後にしました。

 

 

どこに投票するのか?

 

今日も家に戻って

オットの「今回はどこに投票するのか問題」

について話をしていたのだけど、

 

 

結局のところ、

 

 

 

今の与党に入れても何も変わらない。
というかどんどん悪くなってる。

今の与党には、
自浄作用がないのでは?

 

 

というところはわたしも納得。

 

 

 

ただ、新しくポコポコ出てきてる
政党の党首のトンデモな内容が
納得がいかないことも多い。

ファクトチェックは大丈夫なのか?

 

元広島の某市の市長の党は
都議選で大コケしているから、
参院選も厳しいのではないか?

など、ワーワー話をしました。

さて、あと一週間。

オットはどこに投票するか。笑

 

 

無関心、自分の意思で選ぶ人が少ないのが問題

 

どちらにしても、

「どうせどこに入れても同じ」と

思って選挙にも行かない、

 

 

あるいは、まわりに頼まれたら

とりあえず選挙には行く。

 

 

という層がとんでもなく多いのは

問題。

 

 

結果的には、組織票のとりまとめ部隊が

全国津々浦々にいきわたってる

党の立候補者が

勝ってしまうという図式に。

 

 

選挙の投票率が低いのも

毎度見ては悲しく思います。

 

 

ただ、この参院選は、

SNSで、

今まで言ってなかったような

著名人も

「選挙は行ったほうがいい」とか

投稿しているし、

 

 

各政党が発してる内容について、

ファクトチェックのシェアも

多く見かけます。

 

 

どうか、行く気はあるんだけど…と

思っているなら、

いろんな人の政治に関する意見と

 

 

ファクトチェックの分析を

見て判断してください。

 

 

再生数が伸びてるだけの

Youtubeを

追いかけるだけでは、

 

 

意識操作に乗ってるのに

気づかないまま

投票してしまうことも。

 

 

ぜひぜひ、時間をかけて

考えてほしいです。

 

 

では、また明日!

 

 

お仕事の料金についてはこちらから

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事