
昨日壊れたスマホ、
今日朝手配をしたら、
20日には交換品が
届くそうです。
毎月払っているスマホ代、
不具合の内訳を確認して
補償にはいっているなら、
対象になるか問い合わせする。
お金を払っているんだから、
気になるときは聞いて利用しましょう。
このブログは、
子育て、家事、介護、夫婦関係、
そして、仕事、その他・・・
何かと忙しいアラフィフの「お母さん」が、
日々いろんな問題にぶつかるけれど、
自分らしさを取り戻し、
笑顔ですごせるよう、
榎本尚子が、
人生を整えるメッセージを
毎日お送りしています。
no.1199
昨日突然壊れたスマホ、
今朝、朝一端末補償の窓口に連絡して、
手配をしました。
スマホが壊れた( ;∀;)
同じ機種が手配できないとのことで、
同じOPPOの別の機種を
用意してもらいました。
20日到着予定。
とても丁寧な担当の方で、
スペックの違いの説明以外に、
「マイナンバーのアプリを使いますか?」
など細かく聞いてくださって、
わたしは、e-TAXで使うので、
最初に提案あった他社の機種は
対応してないとのことで、
同じ会社のスマホになりました。
画像をクリックすると商品ページへ
30分弱かかったので、
最初は折り返し電話しますと
言われていたけど、
お願いしてすぐ対応してくださり、
助かった・・・
みなさん、スマホの修理連絡は
時間に余裕があるときに
連絡しましょう。
高確率で長くかかります。
(次のアポにギリギリになって焦った)
でも、私の加入しているIIJみおフォンでは、
加入時に補償を申し込んで
毎月定額550円(機種により異なる)を
払っていたら、
1年で1回目の故障であれば、
5,500円で新品に近い中古を
受け取れるなんてほんと助かります。
端末補償、Applecareなど、
サポートにお金払いっぱなしの方、
なんだか調子悪いというときも
相談してみてはいかがでしょうか?
わたしは、ケチなのかもしれませんが、
払ったお金は、
きちんと使いたいタイプです。
スマホの補償はつけてるなら、
使えるときにちゃんと使う。
だから、しばらく使っていて、
不具合がでてきたら、
コールセンターに電話して
「この場合、交換できますか?」と
相談する。
嘘や、でまかせはダメだけど、
補償の対象になる不具合であれば
ちゃんと交換になります。
(去年は息子のスマホが
水没した後の不具合で、
交換してもらいました)
だから、自分の加入している
保険でも、
「これは請求できる」と思ったら、
数々の請求をしてきました。
自分の帝王切開、
夫の入院
母の入院
父の入院
息子のケガ
車の事故
何か人のものを壊して迷惑をかけた
・・・など、必要と思って、
お金を払ってるんだから
ちゃんと請求する権利はあるので、
請求してきました。
そのかわり、サブスクなどで、
使ってないものは、
ペナルティも含めて
継続するかどうかをちゃんと考える。
映像配信だって、
見たいときだけ1か月分だけ
お金を払って再開することもできます。
(今月はNetflixの
「地面師たち」が見たくて
1か月だけ利用)
ということで、
「払うなら使う、使わないなら解約」
例えば、数百円でも5年経ったら
×60回ですから、まあまあな金額
払ってますよ。
無駄にしないで
行きましょう。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る