吉方取りで、
温泉に行ってきました。
温泉もいいけれど、
周辺をめぐるのも
楽しい時間です。
おひとりさま時間
満喫してきました。
このブログは、
子育て、家事、介護、夫婦関係、
そして、仕事、その他・・・
何かと忙しいアラフィフの「お母さん」が、
日々いろんな問題にぶつかるけれど、
自分らしさを取り戻し、
笑顔ですごせるよう、
榎本尚子が、
人生を整えるメッセージを
毎日お送りしています。
no.997
今日は北北西が吉方なので、
奥津温泉へ行ってきました。
奥津温泉の手前までは
地面にも雪がありませんでしたが、
向こうの山には雪が。
奥津温泉の日帰り湯「花美人の里」
ここまで来ると、
まだ雪がかなり残っていました。
吉方取りで温泉というのは、
実は理にかなっていて、
温泉という、地から湧き出た
火と水があわさったエネルギーを
受け取るということで、
吉方取りの中でも、
エネルギーが強いそうです。
少し前にも書きましたが、
日々のスケジュール立てを
吉方の温泉があるところで
アポを取るようにしていた
あるコンサルタントの方は
売上が倍々ゲームになっている
とのこと。
わたしも、それを真似て、
毎回は無理だけど
できる日で
温泉に行くようにしています。
奥津温泉は
秋には紅葉がキレイなスポットとして
地元では知られています。
わたしも秋は時々行くのですが、
温泉に入るのは、
軽く10年以上ぶりでした。
以前は花が入った桶を
湯船に浮かべていたのを
覚えていたのですが、
今はやっていないようで残念。
少し前に
施設内がリニューアル
されていて、
きれいに
なっていました。
ぬるめのお湯で
ゆっくり浸かって
満喫できました。
温泉めぐりって
母があちこち行ってたなあと
思い出します。
母は体調を崩すまでは、
温泉行ったり、
四国八十八か所巡りを
していました。
母は信心深かったので、
四国八十八か所巡りは
納得いきますが、
わたし自身が母が温泉や
八十八か所巡りを
していた年齢に近づいてきて、
アプローチは全く違うけど、
似たようなことに
興味を持つのが
親子だなあと思います。
母が行ってたころは
ババくさい趣味だと
笑ってましたが、
お母さんごめん!
八十八か所巡りは、
これからですが、
時間を見つけていきたいところ。
息子が高校になったら、
もう少し時間がとりやすくなるので、
温泉やお寺巡りとあわせて
その土地の名物などを
楽しむ時間を取っていきたいなと
思います。
今日は、温泉に向かっている途中に、
アメリカンスタイルのお店を見つけて
気になったので、
寄ってみたら
冬期休業
の表示がありがっくり。
雪が降るエリアあるあるです。
蒜山も今の時期は
締まっているお店が多いです。
ということで、
帰りに鏡野の
PLANT5へ。
ここは、こんな場所に
こんなでかい店よく作ったな!
という広さなのですが、
平日のお昼の時間でも、
年齢問わず地元の方々が
たくさん来られていて、
毎度驚かされます。
特にover60の方々が
多い!
PLANT5は、
昔行ったアメリカの
ショッピングモールを
なんとなく思い出す外観。
食料品からホームセンター並みの
品揃えです。
中国道院庄ICから車で5分。
お惣菜の品ぞろえが豊富で、
ついついたくさん
買ってしまいました。
今日の晩御飯は
PLANT飯です。
ということで、
1人で楽しめる趣味
おススメです。
(まあ、一人じゃなくても
いいのですが‥‥)
次はまた違う温泉施設を
探索してきますので、
ご紹介しますね。
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
匿名の場合は、
質問サイトマシュマロからどうぞ。
次回 予定 |
2月9日(金) 13:30〜16:30 |
---|---|
費用 | ウェルカムセット 1,500円 (ドリンク・今日のおやつ・1枚タロットカード引き) paypay、楽天Pay、クレジットカード、現金でお支払いいただけます。 |
場所 | パブ日替わりママ 岡山市北区内山下1-8-21 エバーグリーン内山下 |
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る