不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

SNSでザワザワするなら、見たくない人を非表示にすればいい

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

SNSは、なくてはならない人も

多いはず。

 

でも、使い方も気を付けないと

リアルなコミュニケーションよりも

無駄にストレスを感じることも

増えます。

 

うまくつきあっていきたいですね。

 

このブログは、

子育て、家事、介護、夫婦関係、

そして、仕事、その他・・・

何かと忙しいアラフィフの「お母さん」が、

日々いろんな問題にぶつかるけれど、

自分らしさを取り戻し、

笑顔ですごせるよう、

 

榎本尚子が、

人生を整えるメッセージを

毎日お送りしています。

no.1157

 

SNSとうまくつきあっていますか?

 

SNSといえば、

Instagram、X、Facebook、

わたしは全然ついていけませんが、

Tick Tockや、
ビジネス系であれば

LinkedInなど、

どんどん増えてますね。

 

 

わたしがSNSを始めたのは、

mixiの前に、

何かあったけど・・・

名前が出てこない・・笑

 

 

2005年ごろからですので、

かれこれ20年近くやっていることに

なります。

 

 

mixiのころはクローズドな空間で、
楽しいことも書いていたけれど、

仕事のグチを書いていたこともあるし、

子育てのつらさを

書いていたことも有ります。

 

 

あの当時のは

恥ずかしくて読み返せないので、

mixiもおそらく10年近く

開いていないし、

今ログインパスワードも

わからなくなってしまいました。

 

 

でも、あの当時は

本当にしんどかったので、

繋がっている人たちのおかげで、

随分救われました。

 

 

その後Facebookに移って、

かれこれ10年以上になります。

Instagramは読んでるほうが

多いですね。

 

 

Xは、ちょっとしたことで、

攻撃してくる人や、

顔を知らないけれど、
繋がっている人が

ネガティブな投稿を

延々するのがうんざりして、

結局放置です。

 

 

SNSをやる上で気を付けていること

 

SNSをやっていく上で、

気を付けていることは、

 

 

 

SNSは楽しむもので会って、
自分がイライラムカムカすることは

極力減らす

 

 

仲の良い友達でも、

投稿を見てるとしんどい人は

フォローを外しています。

 

 

繋がっている人で、

イイネの連打をしてくる人が一部いて、

それがきつかった時期は、

それほど関係が深くない場合は、

こっそり友達解除したことも

何度か。

 

 

それでも追いかけてくる人は、

ブロック。

 

 

私自身も過敏になっていた

時期があったので、

申し訳ないことをしましたが、

 

 

SNSの取り扱いって、

簡単なものではないし、

 

 

メンタルがいい状態でない人は、

必要以上に見ないほうが

よいと思います。

 

夜に見ると余計なことを

考えすぎてしまう場合は、

22時以降は見ない、とか

自分でルールを作ることも

大切です。

 

 

それと、夜はアルコールを飲んで

コメントしてくる人も

一定数いるので、

 

「この人、こんなこと普段言うかな?」とか

 

「コメントで、持論が長すぎる」とか

 

 

違和感を感じる場合は、

コメントをすぐしないで、

翌朝改めて見てから

返事をしたほうがいいことも。

 

 

コメントだけでなく、

メッセージなども、

「今返事すると、これは長くなるな」

という場合は、

 

 

あえて時間を置いて

返事をすると

あっさり終わったりします。

 

 

今でこそ、SNSで

ストレスに感じることが

減りましたが、

いろんなことがあったし、

私自身も周りに迷惑をかけたなと

思います。

 

 

でも、SNSでつながっている人と、

一緒に共有できることが

多かったから、

楽しめたり、

精神的に支えられてきたりしたので、

今の自分があると思います。

 

 

 

SNSを通してのコミュニケーション、
難しいこともありますが、

うまくつきあって、
活用することで、
日々の生活に
たくさんのいろどりが
増えていきますよ。

 

 

では、また明日!

 

 

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

匿名の場合は、

質問サイトマシュマロからどうぞ。

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事