
心がザワつくときほど、
やったほうがいいこと。
「そんなことやってる暇はない」と
思うかもしれませんが、
やるべきことがはかどらなかったり、
目の前のことが改善する兆しがないなら、
一度全く違うところに、
全振りしてみるのも
一つの方法です。
このブログは、
子育て、家事、介護、夫婦関係、
そして、仕事、その他・・・
何かと忙しいアラフィフの「お母さん」が、
日々いろんな問題にぶつかるけれど、
自分らしさを取り戻し、
笑顔ですごせるよう、
榎本尚子が、
人生を整えるメッセージを
毎日お送りしています。
no.1020
1月後半から、
息子の入試や
自分の仕事に加えて
ビジネスプランコンテストの参加。
やらないといけないことが
たくさんありますが、
頭を使うばかりだと
煮詰まります。
そこで、
最近あえてやっているのが、
手間がかかる家仕事。
味噌づくりの会に参加してみたり、
白菜やホウレン草、キャベツなど、
葉物野菜がたくさんあるので、
あわせて野菜をひたすら刻んで
重ね煮を作って、
アレンジしてみたり、
たまっている縫物を
ひとつずつ片付けてみたり。
そのなかで、
ネコ用のエビの
けりぐるみ(マタタビ入り)
Amazonより引用
もう、これがボロボロになっていたので、
2・3日前に
縫い目を継いでみたのですが、
さっき写真を撮ろうとしたら、
またかじりまくって
さらにボロボロに。
(私の縫い目が丸見え)
紹介するには心苦しいレベルなので、
そろそろお役御免にします。
そんなこともありながら、
手を動かして無心になると、
頭のモヤモヤしたものが、
晴れていく気になります。
そういえば、小学校中学校の頃は、
クロスステッチにハマり、
刺繍糸を変えながら
ひたすら×をつくっていたのを
思い出します。
(想像するだけでも肩が痛くなるので、
もうやることはないでしょうが)
嫌なことを
考えすぎてしまう時、
向き合いたくないけれど
やらないといけないことが
目の前にある時、
誰かに不安や不満を
ぶちまけたくなったりしますが、
それでは、毎度ぶちまけられるほうも
たまりません。
セルフケアとしては、
「とにかく一度、今の現実から
離れる時間をつくる」ことが
おすすめです。
寝るのでもよし。
映画をみるのでもよし。
どこか遠くにドライブでもよし。
鍋を磨くのでもよし。
書類の整理でもよし。
自分が「これならやれそう」という
無心になれることを
いくつか持っていると
とりあえずそのなかから
やってみること、
それに集中することで、
気持ちの切り替えができます。
そういえば、産業カウンセラーの
試験勉強していたころは、
勉強がとにかく苦手なので、
煮詰まったら昼寝をすることを
自分に許可していました。
(あ、おやつも)
一度寝ると、時間もいくらか
ロスをするように思えますが、
目が覚めた時に、
「あ!今日は夕飯づくりまでに
あと2時間!」とか
追い込めるので、
集中できました。
ということで、
嫌なことも、
向き合いたくないことも
つらいことも、
かなしいことも、
人生誰にでもやってきます。
だからこそ、
うまくつきあっていく
練習をしていきましょう。
そうすると、少しずつ
生きづらさが
減っていきますよ。
ではまた明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
匿名の場合は、
質問サイトマシュマロからどうぞ。
次回 予定 |
3月15日(金) 13:30〜16:30 |
---|---|
費用 | ウェルカムセット 1,500円 (ドリンク・今日のおやつ・1枚タロットカード引き) paypay、楽天Pay、クレジットカード、現金でお支払いいただけます。 |
場所 | パブ日替わりママ 岡山市北区内山下1-8-21 エバーグリーン内山下 |
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る