
生活改善は
なかなか気合を入れないと
定着しづらいですが、
誰かと一緒にやる、
あるいは、
ルーティンができると
継続していきやすくなりますね。
ということで、2つ始めて
1か月の経過報告です。
no.1531
6月の初めから
パーソナルトレーニングを
オンラインで始め、
6月後半から
食事改善でダイエットを
始めました。
1か月後の経過を
お伝えします。
気が付けばこちらは、
一カ月半になります。
結果としては
「やってよかった!」
自分一人では絶対できなかった、
パーソナルトレーニングを
オンラインでするのは、
メリットがたくさんありました。
・移動時間がない(家のリビング)
・時間を決めて必ず取り組む
・あきらかに体が動きやすくなる
・朝一動く(その時間にしてもらってる)ので、
汗をザっとかいてスッキリできる。
・・・そういえば、多少の膝や腰・肩の
傷みは若干あるけれど、体調を崩してない。
これは本当にありがたいです。
ダイエットを始めて1か月ほどです。
今はグループに参加して
続けています。
体重が単純に落ちていくのは
うれしいですが、
チートディにセミナー参加もあり、
食事以外にもお菓子を食べ過ぎで、
実はこの週末も1キロほど戻りましたが、
食事をダイエット食に戻したら
あっという間に
戻ったのでびっくり。
塩分が多い食事やお菓子は
体がむくむのでしょうね。
ドキドキしましたが
戻ってよかった。
ダイエット食といっても、
ファスティングや
プロテインの置き換えではなく、
野菜やたんぱく質を
しっかり取ります。
糖質については
控えめにしています。
まあ、振り返れば、
今までが
食べ過ぎでした。
糖質制限してたの時
(10年以上前)は、
本当にかなり抜きましたが、
それだとヘトヘトに
なってしまうので。
チートディがあるので、
その日に食べたいものを食べて
すごしてます。
この食事が楽なのは
やはり血糖コントロールが
しやすいこと。
食後のどよーんや眠気が
かなり減ったので体が楽です。
食事のやりくりが
なかなか大変ですが、
家族で、同じメニューで
食べれるときもあるし、
家族も協力してくれているので、
だいぶ慣れてきました。
なにより、気になっていた
血圧がストンと下がりました。
これで血圧の薬も
やめられるといいですが、
これはもう少し先かな。
あと、体のサイズが
少しずつ小さくなっているようで、
スカートやブラが
少しゆるくなってきました。
どうぞ適正サイズに
近づいていきますように。
ということで、引き続き
この生活は続けていきます。
時々またレポートしますね。
わたしはここで
何度も書いているとおり、
体調不良が長かったので、
ここ数年で少しずつ
改善してみて改めて思いますが、
体の不具合は日々の生活の質に
大きく影響します。
体調がいいと、仕事もはかどるし、
気分もいい。
以前だったら明日に回してたことを
さっさと片付けてしまえるのです。
もし、あなたが、
頭痛持ちだったりで、
体の不具合をどこか抱えていて、
それが気になって
いろんなところで、
パフォーマンスが落ちてると感じるなら、
生活習慣を見直していくことで、
随分楽になる可能性はありますよ。
プロにしっかり相談して、
改善していってください。
体調管理も仕事のうち、
ですよ。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る