
お笑い芸人「オシエルズ」さんの
お話を聞いて
自分のできることを
他の人に提供することの
大切さを学びました。
このブログは、
発想は素晴らしいけど
なかなかチャレンジしない
女性経営者をゼロにする。
ひよっこ女性起業家の船出を支援する
おせっかいパートナー
榎本尚子が、
日々に役立つメッセージを
毎日お送りしています。
no.1447
2月から株式会社スナックレモネードさんが
運営されている
「エフェライフレッスン」に
参加しています。
こちらの講座でお笑い芸人の「オシエルズ」さんの
お話を聞けました。
リアルタイムで参加できなかったので、
アーカイブで視聴。
芸人さんが、それぞれおそらく自宅から
zoomで参加して
漫才するのが新鮮!(笑
ちゃんと成り立ってて、
面白かったです。
オシエルズさんはこんな人たち
オシエルズさんのおふたりは、
学生時代「いじめられっ子」だったそうで、
人を笑わせるというところで
クラス、学校の人気者になって
人生が転じていったとのこと。
その後、学生時代もコンテストで
優勝経験がありながらも、
紆余曲折で売れない時期が
しばらくあったそうです。
そんな中、
おふたりとも教員免許があり、
教員で仕事をしている友人から
「よかったらうちで」と
しゃべっているうちに
「うちも」という学校が増えて
今は全国の学校(特に高校)を
回っているそうです。
それ以外にも、専門学校や大学等で、
非常勤講師で
コミュニケーションの授業を
担当されているとのこと。
芸人にしてみれば、
地方巡業とか
学校回りは「ヨゴレ」枠に
なるのだそうですが、
「おれたちはこれでやっていく」と
切り替えて真剣に取り組み始めたのが
一つの転機だったそうです。
そして、地方の学校回りをすることで、
自分たちの漫才の腕を磨こうと
発想を転換したことで、
M-1グランプリでも
3回戦(準々決勝)まで
進めるようになったそうです。
今は法務省や企業での研修も
増えているそうです。
ほんと、
人生何がおこるかわからない。
お二人にとって
エフェクチュエーション的に言えば、
教育の知識があり、教職免許がある、
教員の友達がいるというのは
「手中の鳥」(すでに自分がもっているもの)
となるようで、
自分の持っているものを
棚卸して活用することの
大切さを
改めて知りました。
わたしも、エフェクチュエーションを
意識し始めたら
「手中の鳥」で
自分ができることで
周りの人の役に立てることが
結構あるなと思えるようになり、
活動が少しずつ広がりつつあります。
わたしが参加しているのブログ講座では、
「〇〇の専門家」で
ブログを書くことが
基本とされています。
でも、わたしの場合、
ついついとっ散らかってしまうので、
何屋かわからないとよく言われるのですが、
まあこれはこれでありかなと思うこともあり。
ちなみに、
このブログの右側見ていただいたら
わかりますが、
ここ最近のブログの
アクセス数を稼いでくれたのは
「プチ不登校の息子の転校」関連。
息子が通信制高校のサポート校に編入。親が大切にしたことは?
息子の入学式でした
こういうのも、
まったく経験してない人には
わからない話ですからね。
そういう意味でこの経験は
「手中の鳥」だなと思っています。
まだ非公式ではありますが、
「その通信制高校の選び方を
親目線の話を話しませんか?」
お声掛けをいただいたので、
これはこれでうれしい。
今後の展開が楽しみです。
そうそう、このブログの執筆も
気が付けば連続1400日、もう少しで
4年です。
これも手中の鳥にいつのまにか
なってきましたね。うれしい。
エフェクチュエーションの説明は
こちらの本にあるので、よかったらどうぞ。
今日の感謝日記
・朝から講座のアーカイブで
「オシエルズ」さんのお話聞けて
元気をもらった。ありがとうございます。
・午後から予定があるので、
朝早めに移動して作業とブログ執筆。
昨日は寝るのが遅かったけど
朝早くから動こうと思える生活に
変わりつつあります。
きっかけをくださったKさんに感謝。
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る