不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

わたしがブログを1530日以上書き続ける理由

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

ブログなんて書いても

今時、誰も読まないでしょう。

 

しかも毎日?ハア?意味わからん!と

言ってた2018年ののわたしに

「まあ、そこに座れ」と

言いたい2025年のわたしです。

 

今日はブログ講座の

新規開催のご紹介です。

 

 

このブログは、

女性起業家を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1539

 

 

 

ブログを毎日書き続けると何が変わる?

ブログが今日1539日目です。

 

 

4年以上、体調が悪くても、

親が倒れても、

子どもが不登校で大変だった時も、

毎日書き続けています。

 

 

それは、「変わりたい」と

思って書き始めて、

「変わる」と決めて

行動を起こす過程を書いて

「変わった!」と認識することが

できているから。

 

 

以前は、ブログに書いても

誰も読んでくれないよな、

と思って、

書いてはやめ、書いてはやめを

繰り返していましたが、

 

 

わたしが所属するブログ講座では、

同じグループの人が

コメントをくれるので、

「自分の書いてることが

少しは人の役に立ってる」と

思えたのが最初の一年でした。

 

 

最初はグループだけでの発信だったのが、

自分のタイムラインにも

勇気を出して投稿するようにしたら、

 

 

読んでるよ

 

わたしも〇〇してみた

 

などと、コメントしてくれる人が

少しずつ増えて行きました。

 

 

そこから、発信内容を見て

 

お仕事の依頼が少しずつ

来るようになりました。

 

 

そして、ブログを書く前から

取り組んでいた

産業カウンセラーの資格取得も、

ブログを書くことで

マインドセットしたのが

功を奏したのか

3年前に合格。

 

 

今は心理職として

仕事を受けています。

 

 

そして、もともとの

ファイナンシャルプランナーとしての

仕事よりも収入が上回りました。

 

 

そして、コロナ前後で

一度大きく沈んだ売り上げは

なんとか回復しました。

 

 

ブログを書きながら、

自分が何者なのかを

問いつづける4年間ですが、

仕事で一番大切にしたいことは

決まってるものの、

 

 

では、どう発信していくかに

ついては

今も毎日頭を悩ませながら

書いています。

 

 

でも、その毎日書くことが

毎日立派なランディングページを

作りあげることではないとしても、

 

 

わたしという人間が

今何を考えているか?

どんなことをしているか?

 

 

という発信には

なっています。

 

 

毎日800字は

最低でも

書きますからね!

 

 

1500日×800字=120万字

書いていたら

そりゃ、人間変わらなければ

おかしいでしょう?

 

 

なんだ?寝言でも毎日書いてるのか?

そんなわけないでしょう!!

 

 

続けていたら
間違いなく
変わります。

 

ということで、

そのブログ講座が

また10月に開催されます。

 

 

講師は板坂裕治郎さん

 

 

 

こちらの二冊の著者でもあります。

 

 

Youtubeではゆうじろうさんの

ズバズバトークも聞けます。

 

 

 

8月には説明会(プレセミナー)が

zoomで

視聴できますので、

興味ある方は

是非お申込みください。

 

 

画像をクリックすると、詳細ページへ

 

 

 

では、また明日!

 

お仕事の料金についてはこちらから

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事