不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

マステで知られた「カモ井加工紙」が素敵な会社だった

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

先日訪問した

カモ井加工紙について、

「マステかわいかったー」だけで

終わらせるのがもったいないので、

もう少し掘り下げてみました。

 

社是の「程」は

社員のこころに

しっかり刻み込まれていると

感じました。

 

このブログは、

発想は素晴らしいけど

なかなかチャレンジしない

女性経営者をゼロにする。

 

ひよっこ女性起業家の船出を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

no.1241

 

マステで知られた「カモ井加工紙」が素敵な会社だった

 

先日18日に書いた

カモ井加工紙(mt マスキングテープ)の

会社について

 

カモ井のmt(マスキングテープ)工場に見学に行きました

SNSでシェアしたところ、

楽しそう

 

わたしも以前言って、マステを買いまくりました

 

 

よくチケット当たったねー。いいなー。

 

など、様々なコメントをいただきました。

 

 

その中でこんなコメントも。

 

 

 

そう、ご存じの方はご存じ。

わたしが実家にいたころは、

家の周りが牛飼いだらけで

ハエが家の中を飛びまくっていたので、

台所やあちこちに

カモ井のハエ取り紙が吊るしてありました。

 

 

時々ハエ取り紙のベトベトのところが

服や紙にくっついて、

大惨事になることもあったのは、

今思えば懐かしい思い出です。

 

 

そんなハエトリ紙や

工業用マスキングテープを

作っていた会社が、

低迷していた時期に、

 

 

マスキングテープを雑貨として

活用する一般の方からの

会社見学を受け入れたことをきっかけに

 

 

文具雑貨としてのマスキングテープを

作ることにシフトチェンジして

大躍進をとげることになったとのこと。

 

Vol.79 幸運をつかむにはコツがいる:カモ井加工紙

 

いろいろ記事を読んでみたところ、

2008年のmt発売の前の

商品のパッケージのデザインと

 

 

 

2008年以後の

マステのデザインでは、

大きく変化しています。

 

 

mtも、グッドデザイン賞など、

数々の賞を受賞していて

 

 

消費者目線で、

デザイナーとのコラボなど、

デザインセンスを

商品開発に取り入れたことが、

それも躍進の理由の大きな一因に

なっていると思われます。

 

 

ここは推測でしかありませんが、

若い社員の感性なども

商品開発に入れていったのかなと。

 

 

先日、見学をしたときは、

工場内で働く方のユニフォームや

年配のスタッフさんが着用されている

エプロンもオシャレで、

働く方の気持ちもきっといいだろうなと

思いました。

 

 

そして、社員教育がしっかりされてて、

マステの売場などで、

質問をすると明るく対応される人ばかりだし、

 

 

ツアーが終わって、

わたしたちが乗ったバスが

会社を出発するときは、

スタッフさんが大勢出てきてくださって

手を振って見送りされたのは

グッときました。

 

 

社員が誇りをもって、お客様に接する姿は

本当にすばらしくて、

mtの売り上げが国内トップシェアだというのも

納得でした。

 

 

社是は「程」


社是は「程」とのこと。

 

常に身の程を知り、

行き過ぐることなく

謙虚な気持ちで事に当たるという

姿勢を持っているということで、

 

 

工場見学で見た、社員の方々の対応も

行き過ぎることなく、

でも、明るい雰囲気につつまれた社内は

 

ツアーに参加した方が

またここに来たい。

と確実に思わせました。

 

 

先日、理念を自分が作って

この社是の「程」を見ると

改めて、この意義の大きさを感じます。

 

 

わたしは仕事の方向性が定まらず

しばらく右へ左へ

ウロウロしてきましたが、

 

理念を作ったことで、

誰に何を伝えていくのか。

何を大切にしていくのかが

しっかり定まった気がします。

 

 

ブログを書く上でも

これまで、その場の思いつきで

書いている部分が

大きかったのですが、

(もちろん伝えたい思いはあったけど、

ブレブレだった)

 

 

そこも、理念を作ったことで

足元がしっかりしたと思います。

 

 

 

カモ井加工紙での
「マステかわいいーー」だけでなく、
自分が今後仕事をしていく上での
大切なことを学べた気がしたので、
今日はそのシェアでした。

 

では、また明日!

 

 

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事