
瀬戸芸(瀬戸内国際芸術祭)を
見に来たなら、
ぜひ近くも回ってほしい。
リクエストがありまして、
前回に続き
今回は
倉敷・総社・岡山西エリアです。
張り切りすぎて長くなりました。笑
no.1589
10月から11月にかけて
瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)の
秋会期が開催されます。
ということで、県外から来る方に
近辺の見どころを教えて欲しいと
リクエストがあったので、
仕事のネタそっちのけで
せっせと書いております。笑
だって、せっかく来るんだから
楽しんで帰ってほしい!
わたしの基本はココです!
ということで、昨日は
瀬戸芸といえば直島なので、
それ以外の豊島や玉野・児島あたりを
昨日はご紹介しました。
瀬戸芸のついでに玉野・児島の観光・おいしいもの 車で移動するならココ!
今日は倉敷・総社・岡山。
岡山までいれるとカオスになるので、
ほどほどにいきます。
岡山観光WEBより引用
倉敷といえば美観地区。
とりあえずここをおさえておけば
なんとかなります。
街並みを歩くだけでも風情があるし、
夜の景色も美しいです。
美観地区に来たなら、
アート好きな人には
絶対行ってほしい美術館です。
モネや、
岸田劉生、
民藝が好きなら河井寛次郎、
(エルグレコの「受胎告知」は
修復作業中のため非公開)
もういつ行ったか
覚えてないぐらいですが、
作家のリストを見たら、
「あ、この人の作品もあるんだ!」と
また行きたくなりました。
美観地区にある、
建物にツタが絡む古く趣のある建物です。
建物にはいるだけでもお勧めです。
客室は数年前にリニューアルしました。
夏はビアガーデンもやっています。
この投稿をInstagramで見る
倉敷段通とは別で、
中国のクラシカルな雰囲気の
カーペットです。
我が家にも家を建てたときに
知人に譲ってもらったMUNIがあります。
美観地区のはずれの蔵を店舗にしています。
見学だけでも丁寧な接客で
いい気分になります。笑
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
岡山といえばきびだんごと
県外の人は思いますが、
岡山県民は
それほど食べなくて、
実は「大手まんぢゅう」が
贈答用で使われます。
まんぢゅうといっても、
上のInstagramのとおり、
酒蒸しの薄皮のなかは
餡子玉です。
冷やしても温めても
美味しい。
実家の冷凍庫には
よくこれが入ってました。
お酒を飲む甘いものが好きな
男性のお土産に
喜ばれる印象があります。
美観地区の中に
きびだんごのカフェもありますが、
大手まんぢゅうとコーヒーを
出しているお店があるので、
ぜひどうぞ。
(大手まんぢゅうだけなら
高速のSAにも
売ってます)
倉敷駅西ビルの中にある
フレンチです。
お店を出していたり、
レストランでシェフをしていたり
した方が
またお店を
再開されているそうです。
もし行けるならソフトシェルクラブ
(脱皮直後のカニ)の
唐揚げを食べてください。
どの店に行っても出している
絶品です。
友だちが大学時代のバイト先の
お仲間の方で、
お店うつるたびに
行ってます。
ああ、食べたい。
倉敷といえば「ぶっかけうどん」
甘いおつゆが
コシ強めの太い麺に
かかっています。
本店は倉敷駅近く。
倉敷市内に店舗があちこちあるのと、
倉敷イオンや
岡山イオンの中のフードコート
にもあります。
あちこち行くなら
おやつぐらいで
いったほうがいいかも。
(ボリュームは
普通にありますので
要注意w)
倉敷からの帰り道だと、
倉敷ICか総社ICから
高速道路に乗ると思うので、
その近辺のスポットをご紹介。
珈琲と人(カフェ)
古民家を改築した雰囲気のあるお店です。
(ママ友のお兄さんがやってます)
珈琲も美味しいですが、
お食事もスィーツも
美味しいです。
この投稿をInstagramで見る
倉敷ICからこのあたりを北上すると
右側に備中国分寺の
五重塔が見えるので、
その景色もおススメです。
サイクリングロードがあります。
古宮道(韓国料理)
韓国料理。
こちらも古民家のお店です。
韓国料理、そつなく
品があって、いいお店です。
お料理も美味しいです。
割とボリューミー。
この投稿をInstagramで見る
bonbonbread
この投稿をInstagramで見る
この二つはパン屋さん。
総社はパンの街だそうで、
あちこちにあります。
どちらも人気店なので、
できれば午前に行くのが
おススメです。
産直市場です。とにかく広い!
ブドウなどシーズンなので、
お土産におススメです。
「トングウ」の油パン
(中にアンコが入ってます)
も、ここでおいてるので
ドライブのおともにどうぞ。
日本三大稲荷の一つ。
総社ICからしばらく走ると、
大きな鳥居が目印です。
吉備津神社
美観地区ほどではないですが、
ロケでよく使われます。
岡田准一主演の「燃えよ剣」では
屯所の一部として長い廊下が
使われてました。
最上稲荷からさらに10分ほど東に走ると
立派なお社が右に見えてきます。
ちなみに、今話題の
「国宝」のロケ地(矢吹邸)は
中区なので、
西エリアからだと中心部を抜けて
1時間程度かかりそうなので、
あまりお勧めしません。
(しかも外観だけ)
ここから行くよりは
直島のフェリーが発着している、
宇野から児島湾大橋を渡って
北上するほうが早いです。
映画「国宝」2回目行ってきました。
ということで、長くなってしまいましたが、
このあたりで。
今回は美観地区に宿泊される方だったので、
移動しやすさを考えて
選んでみました。
これを読んだあなたも
もし近くに来ることがありましたら
気になるお店に
ぜひ行ってみてくださいね。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る