北陸ツアー、
三日目は昨日のゆきママのお店訪問に続き
ブログ仲間の会社訪問2件。
どちらも独自の路線で展開されてる
面白い会社でした。
no.1640
翌朝は、今回のイベントの
実行委員長の英子ちゃんの運営する、
通信制高校の
サポート校とパソコン教室へ。

サポート校、デカいです。
去年の春からスタートした
通信制高校のサポート校は、
高校卒業の資格を取るのが
ゴールではなく、
その後、就職するか
進学をするかという時に
途中で投げ出さないだけの
精神力や生活習慣を
身につけるというスタイル。
おそらく、ここまできっちり
ルールを決めて
守らせることを
実践しているサポート校は、
かなり限られていると
思いました。
生徒数がハイペースで
増えるのも納得。
私が自分の息子をサポート校に
行かせているだけに、
ここに通わせたいと思う
保護者の方の気持ちも
すごくよくわかりました。
もともと結婚式の貸衣装屋さんを
営んでいた会社の
建物をリニューアルしての校舎。
子供達が通いたいと思える
環境作りをしているのが
素晴らしいです。
ハード面だけでなく、
生徒や保護者とののやり取り、
一緒に働いてくれている
従業員のケアなど、
よくここまで、この短期間で
形にしていったなと。
同じ経営をするものとして、
自分がいかに甘いかを
強く感じました。
英子ちゃんの会社のWebサイトは
こちら
元SEの林さんは、
介護施設運営にDXを活用されていて、
スタッフの負担軽減を図られています。
以前からブログを読ませていただいて
ずっと気になっていて、
今回念願の見学に至りました。

英子ちゃんと林さんと
施設の見た目は、
偶然、母がいたところを
思い出させる雰囲気でしたが、
林さんの話す中身は、
全然違っていて超デジタル!
様々なサービスとAIを組み合わせて、
いろんなところで、
自動化、自動化、自動化・・・!!
え、こんなところまで連携できる?!
「お、面白い!!!」
途中で、英子ちゃんの仕事での
対応策や、
マネタイズの話に広がり、
わたしのなかの理系脳が、
かなり刺激されました!!!
林さんの会社のWebサイトはこちら
短い時間ではありましたが、
それぞれ全く違う業種の
見学をさせていただいて、
たくさんの学びを頂きました。
ブログ講座に行ってから
知り合った方々から、
学ぶことは多く、
今年は、ブログ講座のイベント以外にも、
静岡や名古屋、そして今回北陸
いろんなところでお仕事をされている
方々のお話を聞けています。
インプットした後は、
整理をして
アウトプットへ。
できることから実践していきます。
今回の旅レポ、まだまだ続きます。
ではまた明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
 | 住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19  | 
                      
|---|---|
| 受付時間 | 火~土:9:30~17:30 | 
| 定休日 | 日・月 | 
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る