アラフィフの「お母さん」のモヤモヤを整えてスッキリ!
笑顔で晴れ晴れと生きる気づきを届けます!

加入した生命保険、まめにチェックをしてますか?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

生命保険に加入をしたのは

いつでしょうか?

 

五年前、十年前、もっと前。

 

しばらく内容見てないなあ、

という方も多いのでは

ないでしょうか?

 

今日は、生命保険について、

簡単なチェック方法を

ご紹介しますね。

 

 

no.842

 

保険の内容を把握していますか?

 

毎年、9月10月頃に、

確定申告や年末調整用に届く、

控除証明書といっしょに

現在の加入内容の解説が

送られてきますが、

毎回確認はされていますか?

 

 

もしかして、封を開けないまま

2・3年ほったらかしに

なっていませんか?

 

 

しばらく契約内容

を確認してないようであれば、

封を開けて

中身を見てみましょう。

 

 

死亡保障は必要な時期まで準備出来ているか?

 

1000万円以上の死亡保障について、

大半の方は、

ある一定期間まで保障してもらえる

「定期保険」になっているはずです。

 

 

例えば65歳まで保障される

内容になっている場合、

 

 

・お子さんが独立しているかどうか?

 

独立している場合は、

高額の保障は不要です。

独立していない場合は、

いつまで保証があればいいのか

考えてみましょう。

 

 

・住宅ローンが残っていて、

自分名義の団体信用生命保険

(ローンが万一の時に

チャラになる保険)が

付いていない場合

(例えば配偶者についている)

 

 

返済が終わるまではできれば保障は

つけておいたほうがベターです。
保障期間がローンが終わる前に

終了してしまうのであれば、

ローンが終わる時期までの

保障を入ることをおすすめします。

 

医療保険、がん・三大疾病現状ににあった内容か?

 

医療やがん・三大疾病なども

加入時には必要だったとしても、

 

 

今の時点で、払い続けるよりは

預金をしたほうがいいのかも?

という選択もあるはずです。

 

 

 

 

現在の保険内容の案内は、いつまで残しておけばいい?

 

こちらは、毎年ほぼ同じものが

送られてきます。

(配当や貸付可能額など、

変動するものの金額が

微妙に変わります)

 

 

最新のものがあれば、

それ以前のものは

処分して大丈夫です。

 

 

 

「これでないとダメ」は、ない

 

生命保険は、

「これでないといけない」という

絶対的なものではありません。

 

 

 

自分たちの

ライフスタイルに合わせて、

必要な時は使い、

払込期間が終わらなくても、

不要になれば

解約していいのです。

 

ただ、貯蓄性の高い商品や、

短期間で解約すると、

大きく元本割れする商品も

あるので、解約を迷う場合は

担当者にご相談くださいね。

(私でも、

もちろん対応可能です)

 

 

では、また明日!

 

喫茶お福

心を解放できる時間を過ごしましょう!(月1回開催)

次回
予定
9月13日(水)
13:30〜16:30
費用 ウェルカムセット 1,500円
(ドリンク・今日のおやつ・1枚タロットカード引き)
paypay、楽天Pay、クレジットカード、現金でお支払いいただけます。
場所 パブ日替わりママ
岡山市北区内山下1-8-21 エバーグリーン内山下

メディア出演

~夕刊ラジオ~ レディオモモ
放送日時:平日16:54~19:00

次回予定は9月20日 (水)
18:15ごろから

220.6.29放送分
2022.7.24放送分
2023.1.18放送分

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

あなたを笑顔に変える伴走者

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。後輩やアルバイトの育成にもかかわる。

厳しい家で育ち、お金を自由に使えなかった反動で、大学時代は家庭教師などバイトに明け暮れ、入ったお金を右から左へと使いまくる。その上、社会人になって、高額エステで、数十万のローンを組み、車やパソコンを購入し、預金がスッカラカンに。

そこから、お金の使い方を考えるようになり、ファイナンシャルプランナーという職業に興味を持つ。そして、「自分の知識や経験で、周りの人を幸せにしたい」と思うように。

その後、国内生保営業を経て、2004年 ファイナンシャルプランナーとして開業。ファイナンシャルプランナーでは、19年間で1000組以上の世帯の相談にこたえる。

詳細を見る

月別記事