不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

「受験生の親」終了!

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

いよいよやってきました。

息子の高校の第一志望の
合否発表。

 

おかげさまで、無事合格。

本人は浮かれてるけど、

親は意外に冷静になるものですね。

 

 

このブログは、

子育て、家事、介護、夫婦関係、

そして、仕事、その他・・・

何かと忙しいアラフィフの「お母さん」が、

日々いろんな問題にぶつかるけれど、

自分らしさを取り戻し、

笑顔ですごせるよう、

 

榎本尚子が、

人生を整えるメッセージを

毎日お送りしています。

no.1045

 

やっと、合格しました。

 

我が家の受験生

今日県立高校の合格発表があり、

なんとか合格しました。

 

 

 

第一志望に合格できて

一安心です。

 

 

親は、大量の書類書きと

お金の振り込みが待っています。

 

 

県立でこの金額?!!!と

思うと、

私立や通信制だと

ホント、大変だなと思います。

 

 

最近の高校生は

制服や教材などの上に

タブレット購入が前提なので、

そのお金もドンと載ります。

 

 

初期設定までして

渡されるそうですが、

「こんなに値段かかる???」と

思ってるのは、

仕事柄なんでしょうね。

 

 

何はともあれ、

当の本人は

浮かれまくってます。

 

 

わたしは、書類を見て、

次にどう動くかが

見えてきたので、

「やったーー」というのは

ほんの一瞬でした。

 

 

 

学校までは

2学期から

原付通学になりますが、

1学期は往復40分の送迎。

 

 

あと3か月は

朝の押し問答は

続きそうです。あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

その上に、

早起きして

毎日の弁当。

 

 

なかなか鍛えられそうです。

 

それでも、3年前のコロナ禍の中、

息子が病気を発症をして

先が全く見えなかった時期に比べたら

先が見えてる分、

楽なものです。

 

 

子の人生は親の価値観を押し付けてはいけない

 

この言葉は、1年前の自分にも

聞かせたい。

 

 

高校のその先を見て、

どこを目指すのか?

そのためには

何をしないといけないのか?

 

 

必要以上の逆算は、

子どもを追い込むというのは、

それまでの息子とのやりとりで、

学んでいたはずなのに、

 

 

 

見えているようで
見えていなかった。

 

息子が自分で

志望校を見つけてきた時は、

正直最初は反発してしまいましたが、

 

 

学校を見学に行って、

先生方とも話をして、

ここなら安心して通えそうだ

ということで、

応援することにしました。

 

 

とはいえ、

それからも県立入試の直前まで、

たくさんの紆余曲折は

あったのですが、

最終的に第一希望の学校に

合格できて本当によかったです。

 

 

なにはともあれ、

息子がその場の雰囲気に流されず、

自分で自分の将来を選択する力が

ついたことを喜びます。

 

 

嫌なものは嫌。

 

 

妥協しないで

選択できたのは

よかった。

 

 

そこだけでも大きな成長です。

 

 

ということで、

親は親で応援するのみ。

 

 

 

親は、何があっても、
きっと大丈夫、
という気持ちを
忘れないことですね。

 

全国の受験生の保護者のみなさん

そろそろ終わりですね。

 

お疲れさまでした。

 

 

では、また明日。

 

 

 

 

 

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

匿名の場合は、

質問サイトマシュマロからどうぞ。

 

お仕事の料金についてはこちらから

メディア出演

~夕刊ラジオ~ レディオモモ

2023.9.20放送分
2023.2.15放送分
2023.1.18放送分
2022.12.24放送分
2022.7.24放送分
2022.7.24放送分
220.6.29放送分

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事