
7月からの月9ドラマが
恋愛ドラマではなく、社会派で、
思っていたより興味深く、
自分の仕事と重ねて見ています。
自分がこれまでの経験を活かして、
できることについて
考えています。
no.1543
7月からのドラマで
楽しみにしているのが
月9のこれ。
キャストが「べらぼう」と
被ってないか?
話が若干きれいにまとまりすぎてないか?
と思いつつ、
毎回ジーンとさせてくれるドラマです。
というのが、
舞台が児童相談所
というめずらしい設定。
でも、社会の暗いところの
縮図のようで、
見ながら心がキュッとなることも
多いです。
わたしが今仕事で関わっているのが、
家庭の問題、こどもの問題、
女性の体の不調によるつらさ、
職場での人間関係トラブル。
そして、
精神疾患の方の対応が多いです。
(医療的な判断は医療機関に
相談することを勧めます)
だからこそ、
このドラマの状況が
リアルに伝わってきます。
一般の人だけでは
解決できないことが
専門家が関わることで
冷静な判断ができ、
瞬時の対応もできる。
わたしも、
先日少し大変な対応を
しました。
丁寧に話をしていくことで
最初は
かなり精神的に
危険な状態だった相談者が
クールダウンしていくのが
わかり、
気持ちの立て直しができて
話が終了できました。
つまづくことがあっても、
支えてくれる仕組みが
今の日本の制度には
あります。
そして、
様々な収入を得られる手段も
あります。
以前に比べても
選択肢がぐっと増えました。
ただ、それを知らずに
つらい思いをしている人が
多いとも感じます。
この3年で
それまでを
はるかに上回る
知識と経験を
積むことができました。
今ある仕事を続けつつ、
この経験を活かして、
次のステップに進んで
行こうと考えています。
さまざまな立場の方々が
よりよい生活を送れる
サポートができたらと
考えています。
ゆっくりな歩みですが
少しずつ前に進んでいるので、
近いうちに新しいサービスの
ご案内をしますので、
少しお待ちくださいね。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る