不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

AIスピーカーはGoogleとAmazonとどっちがいい?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

AIスピーカー使ってますか?

我が家には初期のAmazonechoが

あるのですが、まだまだ現役。

 

でも、途中で

「やっぱりGoogleかなり使ってるし

Googlenestと、連携できないかな」と

試した時期もありました。

 

今日はそんな話です。

 

このブログは、

女性起業家を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1542

 

AIスピーカー使ってますか?

AIという言葉が

身近になってきましたが、

AIスピーカーを使っている人も

多いのでは?

 

あなたは使ってますか?

 

 

わたしは、

もう7年以上

Amazonecho(アレクサ)を

使っています。

 

 

最初は音楽聞いたり

FM聞いたりするのに

使ってました。

 

 

そのうち色々機能があるのがわかり、

息子がまだスマホを

持っていなかった頃は

家電がないので、

 

 

外出先から、

アプリを通じて呼びかけたら

リビングにいる息子と

会話ができることに

感動してました。

 

 

あとは呼びかけて

「アレクサ、買い物リストに

〇〇入れて」と

呼びかけると、

リストに追加してくれます。

たまに「???」という

文字がはいっていることはありますが、

誤字は比較的少ないです。

 

 

途中で、Googlenest

(OK,googleのやつ)を

併用した時期もありましたが、

 

 

Amazonechoのほうが、

マイクの認識がいいのか、

確実にリストに追加してくれるので、

結局Googlenestを使うのは

やめました。

 

 

Googleのほうが、

カレンダーやTodoリストに

連携しやすいと思ったのですが、

 

 

マイクが音声認識をしてくれない

(そもそもユーザー認識で

何度やってもつまづく)ので、

 

 

 

何度か投げて壊したい

気持ちになりましたが、

大人なので、そこは押さえて。

 

 

結局、Amazonechoにして

先日2500円でメルカリで

売りました。

(すぐ売れました)

 

 

Amazonプライム会員でもあるので、

Amazonミュージックが

聞けるの使い勝手がいいのかもです。

 

 

Googlenestを使いこなしてる

友人もいますが、

 

 

わたしはAmazonechoで

困ってないし、今のところ

初代が壊れてないので

しばらくこれでいきます。

 

 

でも、これは使ってみないと

分からなかったことなのです。

 

 

試して納得できたので、

よかったです。

 

 

試して、心地いい空間を作る

 

わたしはガジェット好きなので、

あれこれ試してみるタイプです。

 

 

新しいものが使いやすくて

満足するときもありますが、

 

 

高機能のオーブンレンジを買ったものの

家族が使い切れなくて、

結局1万円しない安い回転式の

電子レンジのほうが使いやすいと

わかったり

 

 

ドラム式洗濯洗濯機が欲しいけど、

スペース的にはいらないのと、

高いということで、

諦めて縦型の洗濯乾燥機を買ったけど

 

 

ソックスや下着が傷みやすくて、

結局余分に買い直すことが増えたので、

次は絶対ドラム式にする!と

決意を固めたりしてます。

 

 

失敗しないと

気付かなかったことは

多いのです。

 

 

仕事でも新しいチャレンジをやってみる

 

仕事をする上でも

「それは・・・無理です」

と、断ることはありませんか?

 

 

それは、自分の可能性を

狭めることでもあります。

 

 

よほど専門外のことでなければ、

まずやってみる、試してみる。

 

 

ダメだったら次は受けない。

 

 

というスタンスで行ってみては

どうでしょうか?

 

 

わたしは、人前で話すのが

緊張しすぎて苦手だったのですが、

去年1年間月イチカルチャーセンターの

講師を担当させていただいたら、

 

 

自分で驚くほど人前で話すことが

怖くなくなりました。

 

 

「ムリです」と言わなくてよかった。

 

 

あなたも、「ムリです」で

できないと決めつけてませんか?

 

 

やってみてから考える、

やってみませんか?

 

 

では、また明日。

お仕事の料金についてはこちらから

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

月別記事