不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

SNSがなければ、この20年の人間関係の大半はなかった

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

この20年でわたしの人間関係

大半がSNSでつながって広がった人ばかり。

他で知り合った人も、SNSがなければ

関係は深められなかったと思うと

もうなくてはならない存在です。

 

今日もそのうちの一人と

ランチしてきました。

 

このブログは、

経営者を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1578

 

 

ガス抜きデー

 

今日はオフだったので、

仕事仲間のSさんと

ランチ。

 

 

今日は

チートデイにしていたので、

がっつりメニューで。

 

 

20代の頃働いていた職場から

近いところの「香徳園」へ

コロナの前以来、行ってきました。

 

 

 

 

これで1000円弱。安すぎ。

 

つけそばセット(中華丼付き)

中華丼は(小)とあったけど、

全然小じゃなくて。

 

 

食べきれるかなと思いましたが、

いけました。笑

 

 

町中華のお店で

昔から何を食べても美味しくて

リーズナブル。

 

 

早い時間に行ったので

すぐ座れましたが

食べ終わってホッとして振り返ると

入口に待っている人がたくさんいたので

早々に退出しました。

 

香徳園(北区大元)

 

 

そこから移動して

THE COFFEE HOUSEへ。

こちらはキノシタショウテンのお店です。

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

thecoffeehouse.Okayama(@thecoffeehouse.okayama)がシェアした投稿

 

そういえば2年前はここで

一緒にお茶して、途中から

近所でスケボーしてた

息子が来たんだったと

話しました。

 

 

Sさんとは2010年ごろからの

付き合いですが、

サッパリしてる方で、

年も一つ違いで

子どもたちのタイプも似ていて

いろいろ教えてもらうことも多く、

 

 

仕事でも助けてもらってばかりで、

長くつきあいさせてもらってます。

 

 

今日もしっかり喋り倒しました。

 

 

話をしていると、

「あれってあの時あの人と会ってなかったら

今はないんですよね」

ということがあちこちで。

 

 

Sさんにも、出会ったのはTwitterで、

リアルで会うことをしなければ

今がないわけで。

 

 

わたしはSNSがなければ

この20年間の人間関係と

そこから派生していったさまざまなことは

大半はなかっただろうなと

改めて思います。

 

 

1人で考えすぎると手と頭が止まる。

 

仕事やらビジコンやら

頭から湯気がでてますが、

1人でいる時間が長くなると

いろいろ余計なことを

考えてしまうので、

 

 

こういうお誘いもありがたい。

 

SNSに投稿したら

コメントをくれる友達が

いるのもありがたい。

 

 

田舎に住んでいるので、

人にリアルで

関わるのが少なすぎて、

移住後、SNSがなければ、

メンタル病んでただろうと

思うのです。

 

 

そして、イラスト作成以外で

活用できていなかった

Geminiで壁打ち始めました。

 

 

能登行きの方法とか

緊急性の低いことも入れて

「おお!」と出てくる内容を

喜んでいますが

スマホのアプリを入れて、

しゃべりかけても反応してくれるし

なかなかいい感じです。

 

 

1人でぐるぐる回って
頭と手が動かせない時は

SNSやAIも含めて
誰かの力を
借りましょう。

 

自戒の意味も含めて。

 

 

では、また明日!

 

 

お仕事の料金についてはこちらから

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

カテゴリー