
4月のアクセス数と
読まれた記事ランキングをご紹介します。
おかげさまで、今月は過去最高の
2400PV達成です。
このブログは、
発想は素晴らしいけど
なかなかチャレンジしない
女性経営者をゼロにする。
ひよっこ女性起業家の船出を支援する
おせっかいパートナー
榎本尚子が、
日々に役立つメッセージを
毎日お送りしています。
no.1456
毎月のお約束になってきましたが、
4月のよく読まれた記事と
アクセス数をご紹介します。
今回は、なんと過去最高の
2400PVを達成です。
内訳はSNSよりもやはり
キーワード検索の流入が多い。
なかでもzoomのクーポンを
検索してこられる方が
大半です。
キーワード検索からの流入は
(グラフの黄色い棒)
昨年7月をピークに膨らんでいて、
11月に291件、
全体のアクセス数も減ってきていたので、
記事の加筆をして、
データを最新のものに
アップデートしていったら、
徐々に伸びてきました。
今月は1151件。約4倍です。
zoom以外にもchatGPTや
昨年開催したセミナーに伴う
PCMの解説記事など
過去に書いたが
少しずつ読まれているようです。
引き続き、
ブログを育てていきたいと
思います。
今月はブログを毎日書き始めて
4年になり、
5年目に突入です。
4年経って、
劇的に売り上げが
あがってはいませんが、
コロナや諸々で落ち込んでいた
売上は元のところまで戻り、
書き続けていることで、
褒めてもらえることも増え、
テレビやラジオ、セミナーの
お声掛けもあり、
ありがたい限りです。
そして、何より、
自分のマインドも
整えるのに役立っています。
それまでは、
短い文章は
書けるけれど
長い文章は苦手だったのが、
原稿用紙1枚分(800字)ぐらいは
割と楽に書けるようになってきました。
毎日ブログを書き続けることなんて、
全員ができることじゃないからこそ、
わたしの強みとして
育ててこれたことを
うれしく思います。
では、今月の
よく読まれた記事ランキングを
ご紹介します。
5位
過去記事を加筆しています。
AIが年々身近なものに
なってきているけど、
有料だったら利用するのは
ちょっと・・・という人が
おそらく読んで
くださっているのでしょう。
ここのところわたしも
いろいろ試しているので、
また追記していきます。
4位
息子が4月から通信制高校に編入。
入学式のことを書きました。
息子のことは小さい頃から
SNSにアップしていたので、
ご近所のおじちゃんおばちゃん感覚で
応援してくださっている方も多く、
「息子ファン票」だと思っています。
引き続き応援よろしくお願いします。
3位
広末涼子さんの一件から
感じたことを
書かせていただきました。
人は誰でも危ういところは
持っているはずだけど、
どうにか持ちこたえられる力を
もっているはず。
自分の弱さと向き合うためにも
自分なりのメンテナンスのやり方を
知っておいて欲しいなと思います。
2位
こちらも息子の記事。
ファンの皆様ありがとうございます。
全日制高校に進んだところからの
通信制への転校は、
本人の意思と、家族の意向と
調整が本当に大変でした。
でも、何を優先するか、
行き先は
どんな基準で選ぶのか。
そんなことを書きました。
おそらく、
うちの息子のような
既存の枠に
はまり切らない子は
今後ますます増えていくし、
そういう子供たちを
つぶさない社会に
していきたいのです。
そういう意味でも、
わたしも大切にしておきたいことを
書きました。
1位
「zoom クーポン 2年目」で
Google検索すると公式サイトの次に
出てくるという不思議な投稿。
クーポン(割引コード)情報は
常に変動しますので、
アップデートが必要になります。
わたしも1年ごと利用料を支払うので、
なるべく安くしようと調べているのを
シェアし続けていきますね。
ということで、
4月のランキングのご紹介でした。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る