
なにか問題をかかえてそうだから
声をかけると
「でも」「だって」という
反応だと、
いやもう、勝手にしなよと
思う人は社内にいませんか?
今日はそういう人に対しての
対策法です。
no.1591
あなたの周りにもいませんか?
今の状況の不満を言う割に、
まわりの人が
〇〇したら
いいんじゃない?
と、アドバイスをしたら、
「だって」
「でも」ばかりいう人。
自分がこれまでどういういきさつで
やったけど、できなかった。
という話をする人が
多いのですが、
それでもね、
その状況を本当に変えたかったら
変える努力はすると思うのですよ。
それができてないということは、
周りの人のせいにしていることが
多いのでは。
いわゆる「他責」です。
自責もやりすぎると
体調やメンタル崩しますが、
他責は
現状をまわりのせいにして
自分から変えようとしてないこと。
周りの人からしてみれば
「めんどくさい人」に
なってしまってます。
これがさらにややこしくなると、
「あれで」「それで」「これで」と
話がグルグル回る状態に。
そうなると、
話が一向に解決しないし、
話は長くなるけど結論が見えない。
そこまでいくと
ちょっと精神疾患の
可能性も、うっすら出てきます。
そうなる前に
何か手を打っておきたいですね。
社内にも一人や二人、
そういう人がいませんか?
めんどくさい人で
割り切るのも一つですが、
何かのたびに足を引っ張られるのも
つらいものです。
もしよかったら、
一度きちんと話を
してみることをお勧めします。
話をすることで、相手が
「この人は自分のことを
ちゃんと考えてくれている」と
思う可能性も出てきますし、
もし、「やっぱりあわないな、
ここは自分の居る場所じゃないかも」と
気付くきっかけになるかもしれません。
何も関わりを増やさないで
ずっと様子を見守るよりも
一歩前に出て関係性を
考えてみませんか?
自分が直接・・・というなら
かわりに対応も可能ですので、
ご相談ください。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る