不安を抱える創業したての女性起業家へ。
おせっかいなサポートが未来を変える!

奪う人は、奪われる。因果応報です。

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

自分の得になることばかりを
優先していると、

気が付かないところで、

ネガティブな仕返しがやってきます。

 

因果応報、気を付けて
行きましょう。

 

 

このブログは、

経営者を支援する

おせっかいパートナー

榎本尚子が、

日々に役立つメッセージを

毎日お送りしています。

榎本尚子のプロフィール・理念・実績はこちら

no.1593

 

 

自分の利だけを通そうとすると嫌がられる

 

開業して間もない頃は

仕事が忙しいけれど、

自分で全部やらないといけない。

 

 

なので、仕事で関わる方に対して、

「数字出してるから

これぐらいやって

もらって当然」という態度で

接していたように思います。

 

 

その後子どもが生まれて、

自分の思うように

いかないことが増えて、

初めて、

 

 

それまでの自分が

自分の主張だけを通して

相手の労力やエネルギーを

平気で奪っていた。

 

 

相手の損や迷惑も考えずに

自分の利益を通そうとしていた

自分に気づきました。

 

 

 

 

お得を取ろうとしすぎると、他から奪われる

 

それと、「お得」という言葉に

以前は踊らされやすくて、

お得が思ったほど満たされない、

あるいは他の人と差をつけられた場合は、

「ひどい!」「最悪!」と

嫌悪感を出していました。

 

 

でも、今思えば、そのお得は

お店の方がリスクを取って

設定している

価値や価格だったりするので、

 

 

その「お得」を必要以上に

受け取ろうとすることは

相手の立場を危うくすることを

進めることになるのだということに

気付いていませんでした。

 

 

一方で、同じようなことを

自分がされたら、

「ひどい!」と

思っていましたが、

それって、自分が以前誰かに

無意識でしたことが

回りまわって返ってきてるのだと

今ならわかります。

 

 

たとえば、

SNSでちょっとやりとりしただけの人が

「友達価格でやってよ!」と

破格で仕事を振ってこようとしましたが、

わたしはムリだなと思う時は、

お断りをしていました。

 

 

その時は、

「ひどい!なんだと

思ってるんだ!」と

思っていたけれど、

 

 

自分はその前に

同じようなことを

誰かにしていたのに

気づいてなかったのです。

 

 

 

 

 

「奪う人」は回りまわって奪われる

社内でも、仕事を丸投げする人、

 

誰かに仕事を頼んだけど、

出来上がったものを

もののみごとにひっくり返してしまう人、

 

それらを何とも思わず平気な人は

鉄の心臓ともいえますが、

 

 

どこかで回りまわって損をしていることに

気付いてほしいです。

 

 

それがもしかして、経営者や管理職の

あなたであれば、

思わぬところで

足を引っ張られた経験はありませんか?

 

 

仕事だから、

「これはどうしても

AプランじゃなくてBで」という

タイミングは必ずあると思いますが、

言い方ややり方を工夫して、

事前に指示をしておけば

最悪の事態は防げるもの。

 

 

チームワークですので、

社内の恨みを買うような仕事のやり方は

できるだけ控えたいものですね。

 

 

どうぞ暗闇を一人で歩くときは

お気をつけて!

 

 

では、また明日!

 

 

 

お仕事の料金についてはこちらから

 

質問受け付けています!

 

LINE公式アカウント、

友だち追加

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 岡山/岡山市東区邑久郷
津山/久米郡美咲町周佐600-19
受付時間 火~土:9:30~17:30
定休日 日・月

           

おせっかいパートナー

                               
名前榎本 尚子
住まい岡山県

Profile

1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。

後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。

2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。

2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。

これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。

その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。

そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。

これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。

そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。

ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。

テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。

現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。

詳細を見る

カテゴリー

月別記事