
季節の変わり目は
体もメンタルもくたびれがちです。
メンテナンスも大切ですが、
日々の生活で
見直しができるところは
やってみましょう。
お風呂につかってないなら
まずちゃんと入って
リラックスしましょう。
no.1583
9月に入り
朝夕が少しずつ涼しくなってきましたね。
わたしが住む岡山県の県北部は、
比較的夏でも涼しい地域なので、
すごしやすいのですが、
これになれると、
やっぱり「暑いのはいや」と
なってしまいます。
今年はずっと28℃に設定していた
エアコンでは
我慢できないようになって
26.5℃にしたら
ずっと快適でした。
気温の管理って大切。
しかし、9月に入ると、
そのままの温度で寝ると寒いというのに
気付いて、
寝る前に28℃に
上げるようにしていました。
それで、暑い時はあまり感じなかったのですが、
うっすら窓を開けていると
明け方が寒い。
いつも跳ね飛ばしている
タオルケットに張り付いて
寝てる自分がいました。
案の定、日中も暑いけれど
足先は冷え冷え。
今日の夕方は冷えすぎてお腹が痛く、
そうなると頭痛がしてきました。
ここのところ、
普段よりもPCに向かう時間が
多いというのもあるので、
体がやっぱりお疲れモード。
夕飯を食べて、
テレビを見ているうちに、
あっという間に
1時間ほど寝てました。
ゴロゴロしてたら二時間経ってました。
寝てトイレ行って
出すもの出したら
ある程度スッキリ(失礼)
あともう一仕事します。
でも、体が循環できてるから
回復するわけで、
前はこうはいかなくて、
頭痛で動けなくて
長い間、この時期は、
ベッドで気を失ってました。
今はカウンセリングの仕事も
忙しくて、
疲れてる人のケアをして
家族がまた疲れているという
状態もよく目にします。
2学期が始まったお子さんのケアで
疲れてるお母さんたちが
フラフラになっている時期でも
あります。
これを読んでるあなたも
少し疲れが出てませんか?
もしかしてお風呂を
夏の間シャワーだけで
済ましていたのだったら
明らかに体は冷えてます。
冷えてるときって、
実は気持ちも下がるんですよね。
ぬるめでいいので、お風呂につかって
リフレッシュしてみてください。
(わたしはお風呂は毎日浸かります)
そして十分な睡眠。
健全なメンタルには
適度な食事と睡眠は必須です。
そしてリラックス。
リラックスのためには、
お風呂でゆっくり浸かること、
マッサージをするのもいいでしょう。
どうしても気になることが
頭から離れない場合は、
強制的に離れられる
映画を見に行くとか、
ドライブに行くとか。
意図的に切り替えられる
時間を作ってみてくださいね。
それだけでも、
どうも気持ちがあがらない場合は、
ご相談ください。
お話聞きますよ。
では、また明日!
質問受け付けています!
LINE公式アカウント、
住所 | 岡山/岡山市東区邑久郷 津山/久米郡美咲町周佐600-19 |
---|---|
受付時間 | 火~土:9:30~17:30 |
定休日 | 日・月 |
Profile
1973年岡山市生まれ。
県立岡山城東高校、ノートルダム清心女子大学卒業後、求人誌・ブライダル誌・グルメ誌の編集・製作を経験。
後輩やアルバイトの育成にもかかわる。
このころから「お母さん」とよく呼ばれるようになる。
2001年結婚後退職し、久米郡美咲町に移住。
2004年 開業。様々な業務を経験し、仕事と同時進行で、親の介護、自身の体調不良、プチ不登校児の子育てなどを経験。
これまでに、多くの家庭の話を聞いてきたが、そこで同世代の女性の背負うものの多さや苦しさに直面し、何とか力になりたいと年々強く感じるようになった。
その中でも、自分の使命に従って起業をした女性たちの支援をしたいと思うように。
そこで、2024年から、起業をしたけれどなかなか成功できない女性起業家を多方面からサポートする業務をスタートした。
これまで3000人以上の話を聞いてきた経験から、独自の質問力で、相談者から「ついつい本音を話したくなる」と言われる。
そして、話を聞いているうちに、ついついおせっかいをあちこちで焼いてしまう51歳。
ブログは2021年5月から連続投稿をスタートし、もうすぐ1300日を達成する。
テレビやラジオ、雑誌などメディア出演多数。
現在、夫と息子(高1)とネコ1匹と岡山の中山間地域で田舎暮らしをする。
詳細を見る